ユーザー企業の過半数が「特定ITベンダーと優先関係ある」と回答――本音は「複数ベンダーを公平に扱いたい」企業のITへの取り組み調査2008

NTTデータ経営研究所の調査によると、システム構築には「事業系はスクラッチ、管理系はパッケージ」という傾向がみられる。ITベンダーとの関係については、過半数の企業が特定ベンダーとの「優先関係がある」と回答する一方、約25%の企業が「複数ベンダーを公平に扱いたい」という希望を持つことが明らかになった。

» 2008年12月19日 08時00分 公開
[ITmedia]

 NTTデータ経営研究所は12月18日、国内主要企業を対象に実施した「企業のITへの取り組み調査2008」の結果を明らかにした。本調査は「システム構築方針・方式」、「自社でのIT検討・推進状況」、「IT事業者との関係性」の各視点から、IT(ICT)への取り組み状況を調査したもの。国内企業におけるIT整備の現状を捉えるとともに、今後のIT伸展の方向性や、企業とIT事業者との関係性のあり方を探ることが目的だという。

 調査対象は国内の主要企業4463社。情報システム関連を除く上場企業および、資本金1億円以上かつ従業員数300人以上の未上場企業となっている。回答者の属性は「システムに関する最終意思決定者(CIO相当を想定)」であり、選択および記述式のアンケートで実施された。調査期間は2008年9月1日から9月30日で、有効回答者数は235(回収率は5.3%)。


 「システム構築方針・方式」についての主な調査結果としては、事業系システムではスクラッチ方式を選択する企業が多く、その理由としては「汎用化の難しさ」が多く挙げられた。一方、管理系システムは、パッケージ活用を選択する企業が大多数で、その理由は「コスト等の制約」と「ベストプラクティスの活用」の2つが目立った。

事業系では、スクラッチ方式を選択する企業が多く、管理系システムではパッケージ活用が圧倒的に多い(画像=左)、方式選択の理由は、事業系では「汎用化が難しい」が多く、管理系では「コスト等の制約」と「ベストプラクティスの活用」の2つが多い(画像=右)

 また「自社でのIT検討・推進状況」では、システム構築の上流部分ほど、自社内で取り組む傾向が強く、システム設計・構築はシステム子会社やIT事業者に委託する企業が多いことが分かった。なおシステム区分では、管理系より事業系で、自社取り組みの割合が高くなっている。

IT企画は6割から7割が、システム企画は約5割の企業が自社のみで行う一方、システム設計やシステム構築では自社取り組みが減少し、保守・運用で再び自社比率が高まっている IT企画は6割から7割が、システム企画は約5割の企業が自社のみで行う一方、システム設計やシステム構築では自社取り組みが減少し、保守・運用で再び自社比率が高まっている

 「IT事業者との関係性」については“現在はIT事業者と優先的あるいは協力的関係を持っている”と回答した企業が過半を占めている。その一方、全体の約4分の1の企業が“今後は複数ベンダーを公平に扱いたい“との意向を持つようだ。

優先的もしくは協力的関係のIT事業者を持つ企業は、事業系で6割、管理系で5割以上(画像=左)、今後特定のIT事業者との関係を深める企業に比べ、複数ベンダを公平に扱う意向の企業は2倍以上で、全体の4分の1にのぼる(画像=右)

関連キーワード

運用管理 | ベンダー | システム構築 | CIO


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆