目的達成の正否を分ける周到な「根回し力」タスクチームのススメ(2)(3/3 ページ)

» 2009年04月12日 10時12分 公開
[永井孝尚,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

2-6 キックオフ会議の招集と根回し

 運営方法の大枠を決めるのと並行して、タスクチームのキックオフ会議を招集しよう

 タスクチームは「組織を代表する人」に声を掛けることが多いため、メンバーの多くは多忙だ。こうしたメンバーに確実にタスクチームに参加してもらうには、できるだけ時間に余裕を持ってキックオフ会議を招集したい。

 招集の知らせは電子メールを使うことが多い。招集する電子メールには、タスク成立の過程とタスクの目的、メンバーを選出したいきさつ、キックオフまでに各メンバーで準備することを簡潔に明記する。電子メールの全文がPCの画面1枚に収まるようにしたい。

 メンバーのキーマンにはあらかじめ根回しをしておくことも必要になる。事前に直接会い、タスクのいきさつや目的、お願いしたいことを説明しておく。ちなみに、根回しは日本人だけの専売特許ではない。わたしの勤務先は外資系で同僚には欧米人も多いが、彼らもきちんと根回しをしている。こうした努力が、会議を円滑に進めることにつながる。この段階の手間を惜しんではいけない。

2-7 キックオフ会議の資料作成

 キックオフ会議が近づいてきたら、会議で使用する資料を用意する。

 必ずしも詳細な資料を用意する必要はない。下記の事項を網羅していれば、あとは概略を記述しておけば十分だ。資料は「仮説」であると割り切り、議論を通じて微調整していく。先に挙げた「製品事業部A/B/Cの3部門が協働して、製品開発プロジェクトを年内に3件立ち上げる」を例に、どのような資料が必要か書いてみたので参考いただきたい。

タスクチームが生まれたいきさつと解決すべき問題

「市場シェアが低下し続けている」という課題に対して、「個々の製品単体の売り込みばかりをやっており、顧客の課題を考え、全社一体でその課題を解決するような価値の訴求ができていない」ことが問題点として挙がり、経営陣からタスクチームで解決することが提案された

タスクチームの目的(仮説)

シェア回復のために、全社最適による顧客視点の価値訴求を企画・実施する

タスクチームの目標(仮説)

製品事業部A/B/Cの3部門が協働して、製品開発プロジェクトを年内に3件立ち上げる

大枠のスケジュール

(前述の詳細スケジュールを紹介する)

メンバーの役割分担

(前回「2-3 タスクメンバーの選定」で決定したメンバー一覧と、その際に想定していた各メンバーに期待している役割を紹介する)

タスクチームの運営方法

「2-5 ロジスティクスの設定」で決定したロジスティクスを紹介する

バックアップ資料

(問題点や仮説を客観的に裏付ける情報があれば、別途用意しておく)


 早い段階から準備するにこしたことはないが、周囲の状況や方針が頻繁に変わることも想定される。必ず直前に資料を見直し、最新の状況に合ったものに仕上げる必要がある。タスクの準備が周到に進んでおり、かつキックオフ会議の直前に時間を確保できるのであれば、キックオフ直前に作成するのもいいだろう。

 こうした段取りに時間と手間を十分にかけて、タスクチームの立ち上げに万全を期すようにしたい。次回は、実際にタスクチームを運営する際に、問題意識を共有し、目的を定め、現状を把握するための取り組み方を紹介していく。

(注)本書に掲載された内容は永井孝尚個人の見解であり、必ずしも勤務先であるIBMの立場、戦略、意見を代表するものではありません。

著者プロフィール:永井孝尚(ながいたかひさ)

永井孝尚

日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア事業部にて、マーケティングマネジャーとして、ソフトウェア事業戦略を担当。グローバル企業の中で、グローバル統合の強みを生かしつつ、いかに日本に根ざしたマーケティング戦略を立てて実践するのか、格闘する日々を送っている。アイティメディア「オルタナティブ・ブログ」の「永井孝尚のMM21」で、企業におけるマーケティング、ビジネススキル、グローバルコミュニケーション、及び個人のライフワークについて執筆中。著書に「戦略プロフェッショナルの心得」がある。


過去のニュース一覧はこちら

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆