ネガティブな思考をする部下に悩む上司ビジネスマンの悩み相談室(2/3 ページ)

» 2010年09月30日 16時39分 公開
[細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia]

改善方法

 そのような部下を抱えた場合、上司はどのように対峙すればいいのだろう。次の5点である。

1.自己責任で仕事をまかせ、現実を突きつける

2.部下を成長させるという姿勢を持つ

3.思い込みをなくす

4.強みを見つけて生かさせる

5.退場してもらう

 まず、自己責任で仕事をさせてみることである。結果が付いてくることもあれば、付いて来ないこともあるが、出てきた成果に対して責任を持たせ、現実を突きつけるのである。F君のようにときには成果が出ることもあるかもしれないが、それはまれで、結果が付いて来ないことが大半である。自分の行動がチームワークに悪影響を及ぼし、悪い結果につながっている、そのことに気づかせるのである。

 次に、マネジャーとして「部下を成長させる」という姿勢は上司として欠かせない。部下を成長させるという意識を持って接することで、成長させようという雰囲気が出てくるし、承認する言葉が口から出てくる。

 「あの案件はよくやってくれたね。無理だと言っていたけれど、できたじゃないか」「チームをまとめ上げてくれた君のおかげだよ」

 ちょっとした成果を残したときに、このような言葉をかけてあげることで、部下の考え方は驚くほど変わっていくはずである。相手を決めつけ、評価しようとすると、部下は抵抗する。上司自身からも前向きな発言は出てこないだろうし、相手も成長しなくなる。部下を決めつけるのではなく、「成長させる」という辛抱強さを持つことを意識してほしい。

 三番目として、部下に思い込みをなくすことが必要である。ネガティブな思考をする人は「自分は無理だ」と思い込んでいる場合が多い。このコラムでも何度かお伝えしている「思考の枠」が影響している。「思考の枠」とは思い込みや固定観念、レッテルである。「思考の枠」でいちばん良くないのが、自分自身を決めつけることである。

 「自分はこれが苦手だ」「○○はできない」自分で自分を限定してしまっている。これは脳の使い方の悪い人の典型的な例である。これを取り払う必要がある。

 四番目は、部下を観察しながら「強み」を見つけて、それを生かす仕事を与えながら、成果を出す経験を積ませ、仕事のやりがいを感じてもらうことである。うまくいったのであれば「よくできたね」とその強みを承認してあげる。人間は強みを承認されるのが一番の欲求であり、嬉しく感じない人はいないはずである。

 最後に、4つのことを試してみても、改善せず、ネガティブなことばかりを言い続け、周りに悪影響を与える場合には退場してもらうことである。いくら優秀な人材でも、1人でできることには限りがあるし、1人の知恵には限界がある。チームで働くことで多くの知恵が出てきて、集まった人以上の知恵が出てくるのである。チームが乱されるのであれば、多少仕事ができても退場してもらう、チームから外れてもらうしかない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆