「何か行動しなくては」――“地球丸ごとスキャン”計画の展望、伊藤穰一氏ら語るSFC ORF 2011 Report(2/2 ページ)

» 2011年11月25日 15時02分 公開
[本宮学,ITmedia]
前のページへ 1|2       

放射線とガンの因果関係も分かるように

 今後半年ほどで、日本国内ほぼ全ての線量データを取得したいと伊藤氏は話す。また今後は、大量の放射線データと医療データを組み合わせるための活動にも注力するという。

 「例えば放射線によって鼻血が出やすくなるという“うわさ”があった場合、鼻血が出た人たちがどこにいるかをデータ化してマッピングすれば、実際の線量と関係があるかが分かるはずだ」(伊藤氏)

photo

 また、従来は「放射線とガン発生にどれだけの因果関係があるか誰にも分からなかった」(伊藤氏)という。だが今回のプロジェクトで放射線量を共有し、さらに人々の健康情報をネットワーク上で統計できるようになれば、こうした問題も解消されると伊藤氏は話す。

 「日本は今、世界で初めて放射線と医療のデータを組み合わせて解析する機会を手にしている。そのためには大量の医療データを1カ所に集める必要があるが、患者1人1人のプライバシーを守るための技術もたくさんある」(伊藤氏)

 医療データを患者自身が利用できるようにするためには、医療制度の壁も大きいと村井教授は指摘する。だが、こうした壁を乗り越えて多くの人々の医療データや健康情報を集められれば、非常に大きなインパクトがあるという。

 「例えば東洋医学で用いられる薬は多数の成分が複雑に絡み合って効用を生むため、これまで効き目を科学的に証明しにくいという問題があった。だが、ネット上で多数の人の医療情報が集められるようになれば、東洋医学の持つインパクトを証明できる可能性もある。そのためには患者が自分の健康データを自分で管理できるようにすることが大事。こうした変化は、今後必ず起こっていくだろう」(村井教授)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆