信念を貫く内村航平の美しい体操小松裕の「スポーツドクター奮闘記」(2/2 ページ)

» 2011年11月28日 08時00分 公開
[小松裕(国立スポーツ科学センター),ITmedia]
前のページへ 1|2       

技の難易度とけがの関係

 決勝のような採点傾向になると、どのようなことが起こるのでしょうか。結果がすべての厳しいスポーツの世界ですから、選手たちは難しい技をたくさん取り入れて点数を稼ぐようになります。「美しくなくても点数を稼ぐことができる体操」を目指します。どんどん軽業のような体操になって美しい体操はすたれるとともに、難しい技を多く取り入れることによって、試合中や練習中のけがが増えることが予想されます。

内村航平選手(右)と 内村航平選手(右)と

 実際、最近は体操選手がけがに悩むことが多いように感じますし、今大会でも試合中のけがは少なくありませんでした。そのような状態が続くと「体操は危険な競技である」というレッテルも貼られることになりかねず、自分たちの首を絞めることにもなってしまいます。

 今回の世界選手権でも、期間中に国際体操連盟(FIG)がメディカルミーティングを開きました。選手たちのけがの調査を世界規模で行おうというのが主な内容です。現在のような採点法になったのはアテネオリンピックの後からですが、ルール改正によって選手たちのけがが本当に増えているのかどうかを調査しようというものです。その結果、やはり確実に増えているというデータになれば、次回のルール改正にも生かされるでしょう。「美しい体操を守る」、「選手たちをけがから守る」ために、正しいルール改正を期待したいです。

 そうした中、最後の演技を終えた内村選手は記者たちに「この鉄棒の銅メダルが一番うれしい」と答え、ウォームアップ会場に戻ってきて私に「これが有終の美を飾るってやつですかね」と、笑顔で言いました。

 ちょっと理不尽な採点に一言も文句を言わず、自分が求めてきた美しい体操で最後を飾ることができたことを心から嬉しいと思っているのです。常に結果が求められるスポーツの世界で、結果よりも美しい体操にこだわる。人がどう評価するかよりも自分が納得のいく演技ができたかどうかにこだわる。

 これらはなかなかできないことです。内村選手の偉大さを改めて感じたのでした。


著者プロフィール

小松裕(こまつ ゆたか)

国立スポーツ科学センター医学研究部 副主任研究員、医学博士

1961年長野県生まれ。1986年に信州大学医学部卒業後、日本赤十字社医療センター内科研修医、東京大学第二内科医員、東京大学消化器内科 文部科学教官助手などを経て、2005年から現職。専門分野はスポーツ医学、アンチ・ドーピング、スポーツ行政。



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆