−−昨年を振り返ると
「やはり『コロナ禍』の影響だ。令和2年4〜6月期のガスの販売量は経験のない落ち込みで、5月は工業用と(飲食店やホテルなど向けの)業務用がそれぞれ前年比約5割減だった。その後は回復してきたが、販売量の急減は(原料の)液化天然ガス(LNG)の調達過多につながり、両面で大きな打撃を受けた」
−−今年、重点的に取り組みたいポイントは
「当社を取り巻いている環境は、デジタル化、顧客の価値観の変化・多様化、エネルギー自由化、脱炭素化の4つに集約される。これらを進めつつ、海外事業もより注力していく」
−−菅義偉首相は昨年10月、2050年までに温室効果ガスの排出量を「実質ゼロ」にすると宣言した
「(脱炭素化に)正面から向き合わざるを得ない時期に来たと思う。地球温暖化を食い止め、持続可能な社会を実現することを一番の目標として、世界が動き始めている。『パラダイムシフト』(支配的な考え方の転換)が起きている」
−−再生可能エネルギーについては、令和12年までに国内外で500万キロワットの電源を確保するとしてきた
「足元では(開発中を含めると)136万5千キロワットで、(500万キロワットは)前倒しで達成したい。洋上風力発電でも(洋上に浮かんだ)『浮体式』に力を入れる。国内では、太陽光発電や陸上風力発電の適地がなくなってきているためだ。ただし、浮体式は技術開発を含めて時間がかかる」
copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上