ニュース
» 2023年08月30日 07時44分 公開

日立・東武 国内初、業種横断型生体認証プラットフォーム立ち上げに合意

日立製作所と東武鉄道は29日、手指の静脈と顔による生体認証で、デジタル空間に保存された公的証明書やポイントサービスなど、本人確認情報にアクセスできる共通プラットフォームを立ち上げることで合意したと発表した。

[産経新聞]
産経新聞

 日立製作所と東武鉄道は29日、手指の静脈と顔による生体認証で、デジタル空間に保存された公的証明書やポイントサービスなど、本人確認情報にアクセスできる共通プラットフォームを立ち上げることで合意したと発表した。幅広い業種で共通の生体認証プラットフォームを利用するのは国内初。実現すれば会社やサービスごとに発行される本人確認資料が一本化でき、本人確認や決済、ポイント付与などの手続きがワンストップで可能となる。

サービスを発表した日立製作所の吉田貴宏マネージドサービス事業部長(左)と東武鉄道の山本勉常務(右)

 日立によると、生体認証プラットフォームを使うことで、利用者はさまざまな企業が提供するサービスの利用、決済などを快適に行うことが可能になる。企業側も自社での認証システム構築が不要になるほか、利用者の同意のもと、登録情報を営業活動に利用できるメリットがある。

 今回の協業を通じ、日立はシステム開発や生体認証基盤の提供を行う。東武鉄道はプラットフォームを活用した顧客サービスの設計や自社グループでの先行導入を担う。

事業展開の第1弾として、今年度中に東武ストアの複数店舗で生体認証プラットフォームに対応したセルフレジを導入する。

 記者会見では、セルフレジを使った決済のデモンストレーションが実施された。スタッフがセルフレジにビールを持ち込むと、レジの画面に「静脈認証を行ってください」と表示。スタッフがレジの横にある認証装置に手をかざした数秒後、会計が終了し、レシートが発行された。この数秒間に酒類販売の年齢確認、決済、ポイント付与の手続きが全て完了していた。

 両社によると、今後は駅の入退場やホテルのチェックインなど東武グループの各施設での導入検討を進めるほか、幅広く参加企業を募集する予定という。(川島優治)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆