ニュース
» 2023年10月06日 08時01分 公開

量子コンピューター初号機、名前は「叡(えい)」 理研が発表

理化学研究所は5日、今年3月に稼働した量子コンピューターの国産初号機の名前が「叡(えい)」に決定したと発表した。英語での表記は「A」。

[産経新聞]
産経新聞

 理化学研究所は5日、今年3月に稼働した量子コンピューターの国産初号機の名前が「叡(えい)」に決定したと発表した。英語での表記は「A」。

理化学研究所が運用する量子コンピューター国産初号機「叡」と、開発を率いた中村泰信・量子コンピュータ研究センター長(理研提供)

 聡明(そうめい)さを意味する文字である「叡」は、スーパーコンピューターを凌駕(りょうが)すると期待される量子コンピューターの卓越した情報処理能力を表す。また、英語名をアルファベットの最初の文字である「A」とし、日本が量子コンピューター実機の本格的な開発を始めた最初のマシンであることを表現した。

 初号機は、昨年4月に策定された政府戦略で整備が求められたもので、理研の量子コンピュータ研究センター(RQC、埼玉県和光市)に設置されている。今年3月にインターネット経由で利用できるサービスを開始した。

 4月から名称を一般公募し、寄せられた約3800件の案の中から選考した。今後、名称に合わせたロゴマークを作成する。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆