3Dプリンターで駅舎建設 JR西、来春に和歌山エリアで 工期短縮やコスト減に期待

国内の鉄道事業者では初めての試みとみられ、工期短縮や経費削減といった成果が得られれば他のエリアにも展開する方針。

» 2024年12月09日 09時44分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 JR西日本グループは来年3月までに、3Dプリンター技術を使った駅舎を和歌山エリアで建設する計画を明らかにした。国内の鉄道事業者では初めての試みとみられ、工期短縮や経費削減といった成果が得られれば他のエリアにも展開する方針。

JR西日本グループが3Dプリンターを使って建設する駅舎のイメージ(JR西日本グループ提供)

 建設分野の労働力不足への対応策として計画。沿岸地域の床面積十数平方メートル程度の小規模駅舎を候補地としている。

 JR西によると、従来のアルミ製駅舎では、工事の工程が多く完成まで2〜3カ月かかり、建設費も数千万円程度にのぼっていたが、あらかじめ工場で3Dプリンターを使ってパーツを製造し現場で組み立てることで、数日での完成が可能で、大幅なコスト削減が見込めるという。

 今年5月に資本業務提携した、3Dプリンター住宅を手掛ける「セレンディクス」(兵庫県西宮市)とともに建設。同社によると、駅舎は鉄筋コンクリート構造で、耐震性や耐久性を有した設計になるという。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆