インバウンドの「御用達路線」南海電鉄 国際色豊かな乗車マナー呼びかけ

南海電鉄の登場である。待てよ、南海の車内にマナーポスターがつってあったやろか? 

» 2025年06月10日 11時43分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 南海電鉄の登場である。待てよ、南海の車内にマナーポスターがつってあったやろか? 同社広報部課長補佐の小田明紀さん(49)によると「ウチ独自のポスターはあまり作っていません」という。もちろん何もしていないわけではない。年間航空旅客数約3千万人と日本を代表する国際ターミナル、関西国際空港に乗り入れる路線として《南海電鉄だからやれること》をしっかりと果たしていたのである。

訪日客向け

 南海電鉄は、もちろんマナーポスターを一枚も掲出していないわけではない。鉄道各社が加盟する「日本民営鉄道協会(民鉄協)」や「関西鉄道協会(関鉄協)」が共同で毎年作っているマナーポスターはちゃんと掲出している。

 南海電鉄の最大の特徴は、外国人旅行者に向けたマナー啓発活動だ。例えば、大きなトランクやキャリーバッグを持ってエスカレーターに乗ろうとする旅行客への注意喚起。

 「コロナ禍後、令和5年8月ごろから徐々にインバウンドのお客さまが増えてきました。ですがその分、エスカレーターでの荷物落下などの事故も多くなって……。これまで関西空港駅のアナウンスで呼びかけていたのですが、ポスターも作って注意を呼びかけるようにしたんです」と小田さん。

 ポスターはすべて日本語、英語、韓国語、中国語で表記されている。お国柄によって習慣もマナーも違う。外国人旅行客に日本のマナーを押し付けるのではなく《○○すると危ないですよ。だから○○してください》―というお願いに近い。

 そのほか関空と大阪・難波を結ぶ特急ラピートでは今年3月から「スーツケース、キャリーバッグの置き場所」や「正しい座席の座り方」を写真で紹介したチラシを座席のポケットに収納している。小田さんはいう。

 「毎年、多くの外国人観光客の方が来られます。そうした方々へ呼びかけをするのは、関西国際空港への路線を持つ南海電鉄の《使命》だと思っています」。

 さすが、さすが!

学生と一緒に啓発アニメ制作

若手女性運転士、中松江幸の奮闘を描いた「さちとの約束」(南海電鉄提供)
マナー啓発動画「南海電車、カイくんの大冒険!」の一場面(南海電鉄提供)

 南海電鉄は「学校法人大阪創都学園 大阪アニメーションカレッジ専門学校」(大阪府吹田市)の学生らと、令和3年からマナー啓発のアニメを作っている。タイトルは『さちとの約束』と『南海電車、カイくんの大冒険!』。

 さちとの約束は、南海電鉄の若手女性運転士、中松江幸(なかまつえ・さち)の奮闘物語。中松江は、和歌山市内の南海加太線にある駅の名だ。主人公、幸は和歌山市加太出身で、地元の高校を卒業し南海電鉄に入社。子供のころから慣れ親しんでいた加太線の運転士になった―という設定だ。

 第1話「無理な踏切横断編」、第2話「踏切非常ボタン編」、第3話「歩きスマホ編」があり、それぞれ約30秒の作品に仕上がっている。

 「カイくん」は中松江幸の弟。和歌山の自宅から大阪・難波に住む祖父を南海電鉄で訪ねた際の出来事から、車内マナーを学んでいく約5分の物語だ。中松江幸の声は声優の中島由貴さんが務め、カイくんの声は大阪アニメーションカレッジ専門学校の学生が担当した。南海電鉄のホームページで公開している。

現役運転士が出張授業

小学校で鉄道マナーなどを現役運転士が講義した南海電鉄の出張授業 (南海電鉄提供)

 昨年1月、沿線の小学生らに向け「南海電車の鉄道学校」と題した学校への出張授業を行った。講師は、駅長ではなく運転士が務めた。これは珍しい。さらに昨年3月には日本で働く外国人を対象とした「マナー講習・交流会」を開催。鉄道マナーや、切符自動販売機での切符の買い方などを伝えた。(田所龍一)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆