検索
連載

アイデアは「場のコミュニケーション」から生まれる。議論しないで客観視する力を磨こう!伸びる会社のコミュニケーション(1/2 ページ)

アイデアは情報の分析からではなく、情報を見るレンズを通して生まれる。自分自身のレンズを研ぎ澄まし、進化させよう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 人によって価値観は異なること、価値観に優劣はないことを理解してもらうために、わたしはセミナーなどでしばしば次のような質問をしています。皆さんもぜひ考えてみてください。

【質問】

会社に勤めているあなたは独立して事業を起こそうとしています。その事業は誰に制約されるわけでもなく、あなたのやりたいように作ることができます。次の3つの点について、あなたのイメージに近い選択肢(AまたはB)を選んでください。

(1)顧客

A:多くの顧客を対象として、社会に広く影響を及ぼす仕事がしたい。

B:特定少数の顧客とじっくりとつきあい、深く貢献したい。

(2)ビジネスモデル

A:できる限りシンプルで、誰にでもわかりやすいビジネスにしたい。

B:簡単には理解されなくても、専門性で差別化するビジネスにしたい。

(3)組織

A:ルールやシステムを整え、効率的にマネジメントできる組織にしたい。

B:社員の創意工夫を生かすため、できるだけ管理の少ない組織にしたい。


 実際に大勢の人に尋ねてみると、回答はバラバラに分かれます。だからこそ、人は多様なアイデアを生み出すことができるのです。もし全員が同じ回答ならば、世の中は変化のない無機質なものになってしまうでしょう。

アイデアは価値観のレンズを通して生まれる

 情報がなければアイデアは生まれませんが、情報だけでアイデアは起こりません。ある情報をどのような価値観のレンズを通して見るかによって、発想されるアイデアは異なります。それが「コンセプト」です。コンセプトとは、情報そのものではなく、情報をどう意味づけするかを指しています。

 例えば、日本は人口減少社会であるという情報は誰が見ても違いません。けれども、だからもっと効率性を追求しなければならないと考えるか、より付加価値を高めるべきだと考えるかは、どういった価値観のレンズでその情報を見ているかによって異なるのです。

 もちろん、最新の情報を収集して分析することが重要であることは言うまでもありませんが、そこから得られるものも「情報」に過ぎません。したがって、新しいアイデアが必要だと望む人は、自分自身のレンズを研ぎ澄まさなければなりません。そのためには、誰かの目新しいアイデアに安易に飛びつくのではなく、ブレない自分の軸を持つことが必要です。

 しかし、環境は常に変化します。それとともに、これまでの自分のこだわりと環境との間にズレが生じてくることも少なくないでしょう。例えば、「高品質」を大切にする価値観を持った企業が、顧客ニーズのあまりにも速い変化についていけなくなってしまうようなケースは無数に存在します。けれども、自分の軸やこだわりを捨てることはできません。それを失ってしまったら、自分のアイデンティティもなくなってしまうからです。

 そのようなとき、自らの価値観を大切にしながらも、自分自身のレンズを進化させていくことが必要です。そこからまた新たな、より進歩したアイデアが生まれてくるのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る