ニュース
ISSへの新型補給機「HTV−X」機体の一部公開 来年度打ち上げ 月周回有人基地へも
日本の次世代主力ロケット「H3」で来年度の打ち上げを目指しており、ISSにドッキングし、滞在中の飛行士に必要な食料や実験用の装置などを届ける。
三菱電機は10日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ新型の補給機「HTV−X」1号機の機体の一部を、神奈川県内の衛星製造拠点で公開した。日本の次世代主力ロケット「H3」で来年度の打ち上げを目指しており、ISSにドッキングし、滞在中の飛行士に必要な食料や実験用の装置などを届ける。
HTV−Xは全長約8メートル、直径約4.4メートルと中型バスに近い大きさで、重さは約16トン。今回はこのうち、太陽電池パネルやエンジン、燃料など飛行機能の中心となる装置が集約された、機体の前方部が公開された。後方部は別に製造しており、ISSへ届ける物資を収納する。
令和2年に退役した補給機「こうのとり(HTV)」の後継で、性能を向上し、搭載できる物資の量も約1.6倍に増加した。ISSの運用終了後も、米国主導で建設を目指している月周回有人基地「ゲートウェイ」への物資補給を計画中だ。
物資補給以外の用途や機能の拡充もにらみ、1号機は小型衛星の放出や、スペースデブリ(宇宙ごみ)の回収に役立てるデータ収集も実施。2号機は、ISSに滞在する飛行士の操作が不要な自動ドッキング技術も実証する。
copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.