検索
連載

IT投資、資金不足を口実にする前に知恵を出そう間違いだらけのIT経営(1/2 ページ)

とにかく多額の費用が発生するという恐怖感から、IT投資をためらう経営者はまだまだ多い。投資した上にシステムが失敗作だった、という他社の事例などを聞けばなおさら足がすくむ。しかし何ごとも知恵と正しい方法論で乗り切れるものなのだ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

投資金額そのものの割高感

 「ITを導入する資金なんて、わが社にない」、「IT投資をしたいのはやまやまだが、何せ先立つものが・・・」、そう心に決めていたり、つぶやいたりするトップがいる。特に企業規模が小さくなるほど、そういう悩みがある。

 その原因として、コンピュータ導入には何千万円、何億円もの資金を必要としたという昔の話が頭から抜け切れない場合もあれば、知り合いからIT導入には莫大な投資を要するという噂を耳にしている場合、あるいはやっとやる気になってITベンダーから見積もりを取り寄せてみると、分不相応の高額だったことに嫌気がさした場合もあろう。いずれの場合も、現在は状況が変わってきているのだということをトップは認識しなければならない。

 ただ、投資金額が安いか高いかは投資効果との関連もある。同じ投資金額でも、それ相応の投資効果が期待できるなら高くは感じないだろうが、投資効果が期待できないとすればひどく高く感じる。しかし、ここでは投資金額そのものに対しての割高感を問題にする。

投資額を低めるためにもBPRを

 中堅の情報機器メーカーA社のトップは、自社に導入したITシステムの費用が法外に高く、導入は失敗だったと、機会ある度にこぼした。他社のトップにも影響を与えた。「そんなに高いのなら、わが社は慎重にならなければ」と考えるトップが当然いた。

 A社によく事情を聞いてみると、高くなるべくして高くなったようだ。A社はSCMを導入したが、そもそも業務プロセスを全くいじらず、従来のままの業務プロセスにパッケージソフトを合わせようとした。当然カスタマイズが多くなった。もっとも、業務プロセスをいじらない理由はあった。受注方式・在庫管理方法を始めとして、他社にないA社の業務プロセスの特長を生かそうとしたためだった。しかし、一方で業務プロセスの中にあったいくつもの旧弊が改善されないまま存続したので、本来のSCMは機能しなかった。

 カスタマイズが多い上に、システムに完璧を期したためさらに費用がかさんだ。顧客の要求納期や変更納期に柔軟対応するため、受注・生産計画の組み換えシミュレーションを半日単位という高精度で実行し、製品在庫も限りなくゼロになるような在庫計画を取り入れた。そういう高機能に当然開発費はかさみ、一方で実務が高精度システムに追従できなかった。

 システム開発費が高くなる例は、いくらでもある。A社のように、いわゆるBPR(Business Process Reengineering)なしで従来業務にそのままシステムを導入したり、必要以上の高機能を求めたり、あるいは後から機能追加を頻繁に行ったり、同業の大企業が導入したシステムを身の程知らずに負けじと導入したりすると、開発費はどんどんふくらむ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る