米Gartner、2011年に注目すべきテクノロジートップ10を発表:1位はクラウドコンピューティング(10/10 ページ)
米調査会社のGartnerが、企業・組織にとって戦略的な重要性を持つテクノロジーのトップ10を発表した。1位はクラウドコンピューティング、2位にはiPadなどを含むモバイル・アプリケーションおよびメディア・タブレットが入った。
ファブリック・ベースのインフラストラクチャおよびコンピュータ
ファブリック・ベースのコンピュータは、ファブリックまたはスイッチ・バックプレーンを通じてつながれた複数のモジュールによって構成されるモジュール形式のコンピューティング環境です。ファブリック・ベース・コンピュータの基本的な形は、個別のプロセッサ、メモリ、I/Oおよびオフロード・モジュール(GPU、NPUなど)で構成されるものとなります。
これらの構成要素はスイッチ・インターコネクトに接続されますが、より重要なのはソフトウェアによって最終的なシステムの構成設定と管理を行う点です。ファブリック・ベース・インフラストラクチャ(FBI)モデルは物理リソース(プロセッサ・コア、ネットワーク帯域とリンク、ストレージ)をリソース・プールに抽出します。
これらのリソース・プールはソフトウェア機能であるファブリック・リソース・プール・マネジャー(FRPM)によって管理され、FRPMはソフトウェア・コンポーネントであるリアルタイム・インフラストラクチャ(RTI)サービス・ガバナによって管理されます。FBIは、1ベンダーまたは協業する複数のベンダーのグループ、もしくはインテグレーター(社内または社外)が提供します。
Gartnerのバイス プレジデント兼最上級アナリストのデイヴィッド・カーリー氏は「今後2年以内に、企業はこれらトップ10のテクノロジーを理解して、戦略立案のプロセスに組み込み、その活用機会や可能性に対する適切な判断を下す必要があります」と述べている。
同社バイス プレジデント兼最上級アナリストのカール・クローンチ氏は「場合によっては、ここで掲げた特定のテクノロジーとは無関係に投資判断が下されることもあります。対象となるテクノロジーへの投資を、現在と同じペースで今後も続けていくという判断もあるでしょう。また、テクノロジーをテストするという判断や、今以上に積極的にテクノロジーを展開しようという判断もあり得ます」と指摘している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Gartner Column
- 音楽産業100年 深刻なCD不況 3D化に光明「権利マネジメント見直しを」
- 【環球異見】中国のレアアース輸出規制 「これではならず者経済大国だ」NYタイムズ
- レアアース、ベトナムと共同開発 脱中国依存、首脳会談で合意へ
- トヨタが「クラウン」「レクサス」など11車種、全世界で約150万台リコール
- 中国のレアアース、欧米向けも輸出停止 緊張高まる恐れ、米紙報道
- 【主張】羽田の新滑走路 世界と競うハブ化実現を
- 「三洋」の名称存続の動き 子会社が一時、MBO検討も
- “公然の秘密”韓国の介入が焦点に浮上 日本、対抗介入を検討?
- 【大量消費時代の翼】バブルから効率化への離陸
- 【新生パナソニック】ゴパンに象徴“SANYOパワー”統合がカギ
- 【ノーベル化学賞】「社会に役立てるかが成功のバロメーター」 根岸さん
- 製造業の需給管理にもクラウド――アビームが新サービス
- 政策支援息切れ、22%が「影響ある」 6割が1〜2割の反動減予想
- 【日中首脳会談】温首相「釣魚島(尖閣)は中国の領土」と主張 関係修復も反日世論収拾には時間
- 【主張】チャイナリスク 日米欧で「独善」に対抗を
- 米国もレアアース中国依存脱却へ下院で法案可決 日本への輸出停滞に危機感
- 【主張】武富士破綻 消費者金融の役割再考を
- 【イチから分かる】「尖閣諸島」 東シナ海の権益確保狙う中国
- 【危機は脱したか 転機のトヨタ】(下)対新興国、地道にブランド浸透
- 【危機は脱したか 転機のトヨタ】(中) ベンチャー精神を取り戻せ