検索
ニュース

全国の名産を愛知で作る、スギ製菓日本の元気ダマ(3/3 ページ)

このままでは経営していけない!――異物混入事故、大口取引先倒産のダブルピンチを乗り越えるためにスギ製菓が選んだのは、既存流通構造からの脱却だった。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

地域の同業者との共存共栄


杉浦社長

 スギ製菓は「共(とも)に」という考えを大切にしています。

 OEM事業はスギ製菓だけでは、取引先の要望に応えるすべての商品を製造できません。地元周辺の同業者から仕入れることで、幅広い商品を安定的に提供できるのです。

 しかし元受けだからといって、かつて卸問屋にされたようないじめを仕入れ先にすることは断じてありません。値下げ要求は一切しませんし、支払も手形ではありません。月末が土日であれば前倒しで支払います。こうした姿勢に信頼が寄せられ、地元の同業者が新商品を最初に持ってきてくれるなど、よい関係ができてきました。

 社員は地元出身者から優先的に採用します。学歴は不問で、中卒も大卒と同じ扱いです。「偏差値教育の影響で暴走族になったりする子もいるが、みんな本当はいい子ばかりだ」と杉浦社長は言います。どんな生い立ちの子であっても、素直に人の話を聞いて行動し、周りの人から認めもらえるような社員に育つことが杉浦社長の願いです。

スギ製菓の元気のポイント!

  • チャネル開拓 卸問屋との取引から決別し、OEMで独自のチャネルをつくり、お客様の声を直に聞くために、直営店舗の運営を行っている。
  • 商品力 味にこだわり、毎年、数多くの新商品開発と品質改良に取り組んでいる。・地域・同業他社との一体感 地域の方やお煎餅をつくる同業他社と共存共栄を目指し一体感を持って取り組んでいる。

著者プロフィール:藤井正隆(ふじい まさたか) 1962年生まれ

 藤井正隆

イマージョン 代表取締役 MBA(経営学修士)、法政大学院 坂本光司研究室 特任研究員。ドリームゲートアドバイザー。

徹底的現場主義で年間100社以上の企業視察を踏まえた実践的な教育研修とコンサルティングを実施。農業にも問題意識を持ち、日本の農家(株)も立ち上げ精力的活動中。

専門分野:組織開発コンサルティング、マーケティング戦略と実行組織の最適化。

著書:「ぴょんぴょんウサギとのろのろカメの経営法則(経済界)」「感動する会社は、なぜ、すべてがうまく回っているのか?(マガジンハウス)」他、ビジネス雑誌に執筆多数。

ITmediaオルタナティブ・ブログいい人財、いいチーム、いい組織をつくる!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る