カネカの「かつら」がアフリカでトップシェアを獲得している理由:ポーター賞企業に学ぶ、ライバルに差をつける競争戦略(1/3 ページ)
化学メーカーのカネカは頭髪装飾品分野において世界で大きなシェアを誇る。特にアフリカ地域ではブランド認知度も高い。なぜカネカの商品は支持されるのだろうか。
世界の中で「かつら(ウィッグ)」や「つけ毛(エクステ)」といった頭髪装飾品が最も消費されている地域はどこかご存じだろうか?
人口が多いアジアでも、ファッションの発信地であるヨーロッパでもない。正解はアフリカだ。カネカ推計では2014年度に全世界での消費の約50%に上るという。髪を長く伸ばすことが難しい毛質であるアフリカの女性の多くにとって、頭髪装飾品は身近なおしゃれの手段なのである。
このアフリカで60%の市場シェアを、世界でも40%という高いシェアを持つリーディングカンパニーが、化学メーカーのカネカである。同社が生産する合成繊維「カネカロン」で作ったウィッグなどが多くの消費者から支持を得ていて、特にアフリカではカネカロンのブランド認知度が圧倒的に高いそうだ。
なぜカネカが手掛ける頭髪装飾品は売れるのか。同社のこれまでの取り組みなどについて、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科(一橋ICS)の大薗恵美教授が、頭髪装飾商品事業を統括するカネカの天知秀介取締役 常務執行役員に聞いた(以下、敬称略)。
より人毛に近づけて差別化図る
大薗: カネカは古くから頭髪装飾用の繊維を提供しているわけですが、歴史を振り返ると、1970年代にファッションの世界でウィッグが流行し、国内外のさまざまなメーカーが素材を提供していました。しかしブームが去り、多くの会社が撤退を余儀なくされた中で、カネカが事業を継続できた理由は何でしょうか?
天知: 当時は確かに街のあちこちでウィッグが売られていました。露店のようなところでも販売されていて、品質の悪い製品が溢れていました。カネカはそれ以前から米国で白人女性用ウィッグ向け合成繊維を販売していて、アクリル系繊維の製品が人毛に近い品質だと評判でした。小さいながらも安定したマーケットだったので、ブームが去った後も事業を続けることができたのです。
大薗: 米国マーケットもファッション用途でしたか?
天知: はい。例えば、パーティーに行くときにおしゃれしたり、ちょっとイメージを変えたりする際に、白人女性はウィッグをかぶる習慣がありました。
大薗: 品質という点で、競合他社と比べたカネカの優位性は何でしょうか?
天知: より人毛に近づけることが差別化につながります。人毛というのはよくできていて、寝癖がついても少し水分を与えて熱を加えれば元に戻るし、からんでもクシでとかせばいいわけです。今の合成繊維だとそこまでできないのですが、カネカロンは人毛に近く、風合いや付け心地が良いということで支持されています。
また、すべての頭髪装飾品が難燃性という点も強みでしょう。繊維を燃えにくくするのは技術的に難しく、コストも高くなるのですが、カネカロンの製品は安全性を最優先して非難燃性の素材は扱っていません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 告白方法もアドバイス 成婚率5割を超える婚活サービスが急成長しているわけ
2000年に日本初のインターネット結婚情報サービスを開始したのを皮切りに、現在では包括的な婚活支援サービスを提供しているIBJ。会員の成婚率は5割超えという、業界でも高い数字を誇っている。そんな同社の取り組みを石坂社長に聞いた。 - 初志を貫く! 広告で収益を上げない東京糸井重里事務所
Web広告収入という選択をせずに、主にオリジナル商品の販売で年間28億円の売り上げを達成している東京糸井重里事務所。その事業戦略について、同社CFOの篠田氏と一橋大学大学院の大薗教授が対談した。 - 「今までの延長線上では不可能」 ファスナーの雄・YKKが挑むビジネス変革
世界約70カ国・地域に拠点を構えるYKKは、顧客の細かな要求・要望に対してスピーディーかつ高品質な商品を提供することで、現在の規模にまでビジネス成長してきた。しかし、将来を見据えたとき、取り組むべき事柄はまだまだ多いという。 - カカクコムの徹底した「ユーザー本位」、その鍵は情熱ある“オタク社員”にあった
価格比較サイトの先駆けとして90年代末に登場した「価格.com」は、いまや月間8億7000万ページビューという巨大サービスに成長した。その成長の裏側には一体何があったのだろうか。カカクコム・田中社長が語った。