検索
連載

選ばれる人、選ばれない人ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

「自分は優秀なのに選ばれない」とグチをこぼしている人。これは優秀な人の定義が間違っているからだ。優秀イコール能力があるではない。では選ばれる人とは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」バックナンバーへ。


優秀なのに選ばれないのではない。選ばれる人が、優秀な人なのだ


『選ばれる人、選ばれない人。/1ミリの差が、決定的な差を生む』

 「自分は優秀なのに選ばれない」とグチをこぼしている人がいます。これは「優秀な人」の定義が間違っています。「優秀な人」イコール「能力がある人」と思っている人は、自分より能力的に劣っている人が選ばれた時に、

 「あの人は上司に好かれているから」

 「あの人は運がいいから」

 「あの人は若いから」

 「あの人はかわいいから」

と、解釈してしまいます。

 これを続けていると、いつまでも選ばれる人にはなれません。

 まず、「優秀な人」の定義を変えることです。「優秀な人」とは「選ばれる人」です。優秀なのに選ばれないということは、ないのです。選ばれないのは、優秀ではないということです。その時の差は、運やルックスではありません。大切なのは、あの人が選ばれて、自分は何が足りなかったのかと考えることです。

 それを分析することで、次に選ばれる可能性が1%でも上がっていきます。運のせいにしないで、まずは選ばれる工夫をすることが大切なのです。

能力のある人が、選ばれるのではない。上司の狙いが分かる人が、選ばれる

 選ばれるためには、どうしたらいいのでしょうか。

 選ばれない人は、

 「能力を伸ばすこと」

 「自分の強みをつけること」

 「ほかの人にないオンリーワンのものを持つこと」

と、答えます。

 選ばれない人は、いいかげんな人ではありません。一生懸命頑張って、競争相手にない自分の強みを磨こうとします。強みを持っていれば選ばれるかというと、そんなことはないのです。

 例えば、サッカーで今日の試合の選手として選ばれる人は、サッカー選手としてすぐれている人ではありません。監督の今日のゲームプランが分かる人です。

 まず、監督や上司の狙いを酌み取ることです。自分の強みをアピールするだけでは、ますます上司の狙いから離れていきます。

 映画やドラマの監督には、

(1)役者のやりたいようにさせる監督

(2)監督のプランどおりに役者を動かす監督

の2パターンがあります。

 (2)のタイプの場合、役者が「オレはこんなふうに演技プランを考えてきた」と言うと、次からは呼んでもらえなくなります。私が役者として現場に行く時は、まず、監督がどちらのタイプかを見きわめます。監督の狙いどおりのものを求められたら、そのとおりにします。時々、自分の台本に真っ黒になるぐらい書込みをして、一生懸命演技をつくってくる人がいます。本人は頑張っていますが、全体のハーモニーは壊れます。

 オーケストラの演奏でも同じです。仕事においても、監督や上司の狙いを把握した人が選ばれるのです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る