ANAの改革推進トップに聞く “変われなかった現場”でイノベーションが起きたわけ(1/3 ページ)
国内外の厳しい競争にさらされている航空業界。勝ち残っていくためには、働き方にイノベーションを起こし、顧客本位のサービス開発ができる体制を整えることが不可欠だ。ANAの改革をけん引する野村氏はどうやって現場にイノベーションマインドを根付かせたのか。
航空業界は今、厳しい国際間競争にさらされている。低価格を売りにしたLCCが急速に台頭する中、既存の航空会社は顧客をつなぎとめるために、コスト削減とサービス品質向上という相反する要件を高いレベルで両立することを求められているからだ。
国内2大エアラインの一翼を担うANA(全日本空輸)も例外ではなく、現在、生き残りを賭けた大規模な改革を進めている。その中心に位置するのが、「ITを生かしたイノベーション」の取り組みだ。
イノベーションの推進に向けて同社は2016年、社内に「デジタルデザインラボ」(DD-Lab)を新設。既存事業の枠組みにとらわれない大胆な発想で、未来のビジネスモデルを構想するとともに、既存のIT部門内にも「イノベーション推進部」を設け、先端技術を使ったイノベーションの実現に向けたさまざまな施策を手掛けている。
その取り組みは、利用者の予約からチェックイン、搭乗までの情報をデータベース化することによる、“顧客情報基盤の構築”や、ビーコンによるベビーカーと車椅子の管理、「ヒアラブル端末(イヤフォン型のウェアラブル端末)を使った機内コミュニケーション」などの新サービスに結びついている。
そんな一連の改革施策をけん引しているのが、イノベーション推進部の部長とデジタルデザインラボのエバンジェリストを兼任する野村泰一氏だ。
新卒でANAに入社した同氏は、IT部門で予約システムや発券システムなどの構築に携わり、本質的な業務改善を手掛けてきた。11年には、“航空業界の常識を変える改革”を目指し、国内LCCの草分け的存在であるPeach Aviationの立ち上げにも参画。コストと効率を考えて開発した段ボール製の手作りチェックイン機は大きな注目を浴びた。
一度はANAを辞め、Peach Aviationで活躍していた野村氏は、なぜ、またANAに戻ったのか。どんな方法で老舗企業にイノベーションマインドを浸透させているのか――。ITmedia主催の公開鼎談イベントに登壇した同氏に聞いた。
「社内ITにイノベーションを」そんなオファーを受けて現場に乗り込むと
ANAから野村さんに「戻ってこないか」という話が来たのは、Peach Aviationに入って5年がたった頃だった。Peachの事業が軌道に乗ってきたことと、そろそろ新たな挑戦をしたいと思っていたことから、引き受けることにしたという。
「ANAに戻るに当たっては、『イノベーティブな仕事ができること』『スーツを着なくてもいいこと』という2つの条件を出しました。これを認めてもらい、2016年にANAに再び入社して、当初の約束通りできたばかりのデジタルデザインラボでイノベーティブな仕事をさせてもらっていました」(野村氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由
「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」――工場のパート従業員にそんなユニークなルールを導入したところ、働く人の熟練度や連携が向上し、仕事の効率や品質が向上、採用や教育のコスト低減も実現したというパプアニューギニア海産。その秘訣とは? - 日清食品HDの知られざる「IT革命」とは? 変革の立役者に直撃
40年間使い続けた古いシステムを撤廃、ビジネスの課題を解決できるIT部門へ――。そんな大きな変革プロジェクトでIT賞を受賞したのが日清食品ホールディングスだ。2013年、CIO(chief information officer)に就任した喜多羅滋夫氏は、どんな方法で昔ながらのIT部門を“戦う集団”に変えたのか。プロジェクトの舞台裏に迫った。 - 元楽天トップセールスが編み出した「半年でチームを自走させる」マネジメント、3つの秘訣
少子高齢化に伴う人材不足が深刻化する中、“今、いるメンバーの力をどうやって最大化する”かが、リーダーの腕の見せ所だ。元楽天のトップセールスマンが編み出した、短期間で自走するチームを作る方法とはどんなものなのか。 - 間違った方向に行きかけたとき、プロジェクトを止める勇気を持てるか――「東証を変えた男」が考えるリーダーシップの形
今やビジネス課題の解決に欠かせない存在となっているIT。この「ビジネスとITをつなぐ」かけはしの役割を担うリーダーになるためには、どんな素養、どんな覚悟が必要なのか。 - 1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”
海外展開を視野に入れ、“世界で勝つためのシステム構築“に取り組むことになったクックパッド。海外企業を参考にプロジェクトを進める中、日本企業のシステムとそれを支える組織との間に大きな差があることを認識した同社は、どう動いたのか。また、分散と分断が進み、Excel職人が手作業で情報を連携している状態から、どのようにして統合された一貫性のあるシステムに移行したのか――。怒濤のプロジェクトの全容が対談で明らかに。