IT投資管理のベストプラクティスを目指すマイクロソフト:ITmedia エグゼクティブセミナーリポート
ITmediaエグゼクティブが開催した第11回 ITmediaエグゼクティブ フォーラムにマイクロソフトの相場宏二氏が登場。Microsoft Project Server 2010のデモを交えながらIT投資価値を最大化するマイクロソフトの取り組みを紹介した。
ITmediaエグゼクティブが開催した「第11回 ITmediaエグゼクティブ フォーラム 戦略的経営の第一歩はITプロジェクトの可視化から」のセッションに、マイクロソフト インフォメーションワーカービジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャ、相場宏二氏が登場。Microsoft Project Server 2010のデモを交えながら「IT投資価値を最大化するプロジェクトポートフォリオ管理の導入」をテーマに講演した。
相場氏は「人員計画、戦略、予算など“ヒト、モノ、カネ”という企業全体の制約条件がある中で、いかに最適なポートフォリオを選択するかが、今後の企業戦略にとって非常に重要になる。その選択をITで支援をするのが、Microsoft Project Portfolio Serverの機能を統合したProject Server 2010だ」と話す。
Project Server 2010は、ポートフォリオ管理機能により、複数のプロジェクトから、企業の戦略に対して優位な事業やプロジェクトを判断し、効果的な予算の配分と継続的ガバナンスの構築を実現している。従来、Microsoft Projectで提供されていたボトムアップのプロジェクト計画、見積作成機能に加え、限りあるリソースや予算を生かし、いかに戦略的にプロジェクトに投資できるかをトップダウンで選択できるさまざまな機能が搭載されている。
プロジェクトの有効性を判断し、最適な投資を実現していくための最も効果的な手法として相場氏は「明確な戦略の策定、ルールの明確化、KPIによる監視、年間を通じたポートフォリオの見直しという4つの取り組みからなるベストプラクティスを採用することが重要になる」と語った。
具体的な取り組みとしては、まず戦略の策定として、ビジネス戦略を明確化し、限られた予算とリソースの中で実現できる最適なプロジェクトを決定。続いてルールの明確化では、ステージゲート手法を採用することで、ITガバナンスを確立する。ステージゲート手法とは、プロジェクトの選択プロセスをいくつかの“ステージ”に分割し、それぞれのゲート(条件)に合致したプロジェクトを選択する手法だ。
また、選択されたプロジェクトにおいては、予実対比によるプロジェクトステータスをKPIにより常に監視しておくことが必要。実行中のプロジェクトの実績が思わしくない場合には、Project Server 2010のダッシュボード機能を使ってポートフォリオを見直すと効率が良い。
相場氏は「Project Server 2010では、ダッシュボード機能により、容易にプロジェクトの評価を行うことが可能。企業のビジネス戦略に適合した最適なプロジェクトを選択し、キャパシティプランニング機能により、リソース稼働率の最適化を実現できる。また、Webブラウザを使用して、容易にプロジェクトを編集することもできる」と話す。
「プロジェクトポートフォリオ管理とは、単にKPIをバルーンチャートにするだけのツールではない」(同氏)
企業経営者からPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)、PM(プロジェクトマネージャ)、そしてチームメンバーまでの全社横断的なプロジェクトを管理できるガバナンスワークフローの実現が必要になる。それを支援するのがProject Server 2010となる。
現在、Microsoft Projectは、全世界2000万人に利用されているという。また、ICTアドバイザリ企業であるガートナーの調査では、プロジェクトポートフォリオ管理市場におけるマジック・クアドラントにおいて、マイクロソフトはリーダーポジションに位置づけられている。
相場氏は「マイクロソフトでは、1984年に計画作成と進捗管理が可能なDOS版のMicrosoft Projectをリリースして以降、ユーザーの要望に応える機能追加を実施してきた。そして2010年にはポートフォリオ管理はもちろん、ファイナンシャル管理やプログラム管理、プロジェクトコラボレーションなど、さまざまな機能を搭載。今後もIT投資の価値を最大化するためのさまざまな機能を提供していく」と話している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IT投資ポートフォリオの作成は、CEO、CIOのミッション――武蔵大学の松島教授
ITmediaエグゼクティブは「第11回 ITmediaエグゼクティブ フォーラム 戦略的経営の第一歩はITプロジェクトの可視化から」を開催した。 - コミュニケーション基盤を整備し全社員の働き方を変革 CCC
カルチュア・コンビニエンス・クラブは、2009年4月に実施したグループ会社の再編・統合に伴い、組織とワークスタイルを大きく変革している。そのために、新たな企画の創造を支援すべくコミュニケーションの基盤を刷新した。 - 不況を人材育成の追い風に ITR・内山氏
景気低迷により多くの企業でIT投資が削減される中、情報システムのクラウド化やアウトソーシングが注目を集めている。これによりIT部門が不要になることは決してなく、むしろコアスキルを持ったIT人材の育成が不可欠になるという。 - 「IT部門のリーダーこそ現場に飛び出せ」――ITR・内山代表
低迷からの脱却が求められる2010年。企業のリーダーこそが真っ先に現場に出るべきだとITRの内山代表は語る。 - 次代の経営を担うIT部門リーダーを育てる私塾
人材育成は重要だ。これはどの企業も理解していることだが、即効性のなさから二の次になりがちである。しかし将来の経営を見据えた場合、若手社員の成長なくして企業の成長はない。 - 日本のIT人材不足、「量」より「質」に課題あり
企業競争力を高めるためにIT基盤の強化は不可欠だ。ところが日本企業では、昨今ITに携わる人材の不足が叫ばれており喫緊の課題となっている。企業の現状を聞いた。 - 産学官連携によるIT人材育成で国際競争に打ち勝て
人材不足に悩む日本のIT産業が危機を脱する方法は何か。「将来のITトップ候補生」を目指し、経団連を中心に産学官連携による人材育成が進められている。その成果はいかに……? - 【連載】内山悟志の「IT人材育成物語」