IBMセキュリティー・オペレーション・センター(SOC)では世界10カ所の拠点からネットワーク・セキュリティー上の脅威をリアルタイムに監視している。主に国内の企業に影響を与える脅威の動向を年2回「Tokyo SOC 情報分析レポート」としてまとめている。ここでは最新版レポートから特に重要なポイントを抜粋して紹介しよう。
ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃は、ユーザーが改ざんされたWebサイトを閲覧し、マルウェアに感染させられる手法です。前期956件→今期3972件と、約4.2倍に増加しています。
「辞書/総当たり攻撃」とは、ログインIDとパスワードの組み合わせでログイン試行を繰り返し行う手法です。Tokyo SOCは、SSH・FTPサーバーへの攻撃を常に注意深く監視しており、その結果、攻撃の送信元の65%以上が中国からと判明しました。
※中国が送信元となっていますが、ただの経由地の可能性もあります。
最近の「辞書/総当たり攻撃」は、対象サイトの情報に合わせたログイン試行をしているケースが多くみられます。また、検知や監視の目を逃れるために、短時間の攻撃を、長い期間にわたり繰り返す傾向にあります。
標的型メール攻撃は、前期149件→今期61件へと大幅に減少しているようにみえます。しかしこれは、暗号化や難読化などのセキュリティー機器の検知を回避する技術が一般的になり、攻撃を検知できない「見えない化」が進んだためと考えられます。
攻撃の標的となった企業・組織を業種別にみると、官公庁・地方自治体・独立行政法人などが37.7%。次いで金融(銀行・証券・保険など)16.4%、マスコミ・サービス13.1%となっています。
サイバー攻撃が4倍に増えているのは日本だけの傾向であり、世界の中でも、日本は特に狙われているといえます。もし乗っ取られる企業が相次いだ場合、日本がサイバー攻撃のインフラになる恐れもあります。
日 時:11月8日(金)13:30-17:15
会 場:日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所
参加費:無料
複雑化するシステム環境の下で、ビジネスの成長を阻むセキュリティー脅威の動向と、いま対応すべきセキュリティー対策として最新のソリューションをご紹介します。
お申し込み・詳細はこちら
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:日本アイ・ビー・エム株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia エグゼクティブ編集部/掲載内容有効期限:2013年11月27日
日時:11月8日(金)13:30-17:15
会場:日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所
複雑化するシステム環境の下で、ビジネスの成長を阻むセキュリティー脅威の動向と、いま対応すべきセキュリティー対策として最新のソリューションをご紹介します。