IT戦略の立案――景気低迷の今こそ企業に貢献する:Gartner Column(3/3 ページ)
残念ながら、日本においてプロセスとかプロセス改善の意味を正確にCIOや経営者に伝える役割を担う人があまりいません。Gartnerのノウハウを交えながらIT戦略を立案する方法を紹介いたします。
図4をご覧下さい。この図は、Gartnerがよく使う図です。システム(アプリケーション)が、企業内のプロセスを実装するために運用されているならば、このフレームワークがビジネスとITとの関係を一番上手に示していると思いませんか。
さて、この図によるとビジネスプロセスは「コモディティ化されたビジネスプロセス」と「ビジネスに違いを生み出すビジネスプロセス」に分類されます。みなさんの企業でも必ずあると思いますが、全てのビジネスプロセスが「競争優位を生み出す」わけではないのです。たまたま、今はビジネスとして成立しているが、既に競合他社が、当社と同じ方法か当社と同じ価値を提供することに成功している場合は、競争優位ではありません。今後、急速に製品やサービスの低価格化が進んでいき、当該プロセスはコモディティ化するでしょう。
経営トップは、このようなコモデティティ化した(する)プロセスに過剰に投資することを嫌います。IT投資についても、このようなプロセスに投資することは避けなければなりません。そのための第一歩として、自社の競争優位を生み出すビジネスプロセスは何かを選別することが重要なのです。
しかし、CIOやIT部門で勝手に選別するのは危険です。ビジネス部門長を含めた経営トップ集団と十分にコミュニケーションをとって話し合いを持つことが重要です。その前にCIOやIT部門にはしなければならないことがたくさんあります。自社のビジネスプロセスを見つけ出すことです。現在の企業組織は、縦割りに管理されていますから、横軸方向つまりプロセス方向にはほとんど企業活動を捉えていません。
本当にエンドツーエンドでビジネスプロセスを見つけ出せる人は、IT組織にいると断言してもいいでしょう。何がお客さまに対して価値を生み出すビジネスプロセスなのでしょうか。じっくりと探し出して、そして余すことなく全てのビジネスプロセスを見つけ出してください。決して1つや2つではありません。大きな企業になれば、事業部ごとにプロセスが全く違うかもしれません。それも全て洗い出してください。キーワードは、「エンドサイド(ほとんどが顧客のはずです)に価値を与えている自社のビジネス活動はどれか」です。
ここまで、お話をしたら既にご理解された方もいらっしゃるかもしれません。「ビジネスプロセスを改善する」とはどういうことかということです。自社が競争優位を発揮している時は、顧客は、自社を選んでくれます。つまり、顧客に提供している価値が顧客に正しく伝わり他社では真似できていない価値を作り出しているのです。
競争優位を生み出すプロセスが、どのような価値を生み出せば本当に競争優位を発揮できるのかを、関係者全員で議論することからビジネスプロセスの改善は始まります。決して、自部門の勝手な利益代表同士が押し付け合いをする議論ではなく、プロセス全体を見渡し、そのプロセスが目指さなければならない価値が極大化するように従来の自部門の価値観を捨てて話し合いをすることが、この改善プロジェクトのポイントなのです。
では、これらのプロセスベースの考え方で、IT戦略を立案することとはどういうことでしょうか。洗い出されたビジネスプロセスのうち、競争優位を生み出すのはどれで、コモディティ化しているのはどれなのかを分類し、前者のプロセスを実装するためにITのリソースをどれだけ集中させることができるのかを考え調整することが、IT戦略の目指す方向です。これが、ビジネスプロセスとIT戦略を合致させる施策です。巷でよく言う、経営とITを融合させる第一歩なのです。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
著者プロフィール:小西一有 ガートナー エグゼクティブ プログラム (EXP)エグゼクティブ パートナー
2006年にガートナー ジャパン入社。それ以前は企業のシステム企画部門で情報システム戦略の企画立案、予算策定、プロジェクト・マネジメントを担当。大規模なシステム投資に端を発する業務改革プロジェクトにマネジメントの一員として参画した。ガートナーでは、CIO向けのメンバーシップ事業「エグゼクティブ・プログラム(EXP)」の日本の責任者を務める。日本のCIOは、経験値だけでなく、最新のグローバル標準を研究した上で市場競争力を高めるべきとの持論を持つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 価値理念を1つだけ選ぶ――それがIT戦略策定のポイント
ナンバーワン企業の価値理念はたった1つ。前回ソニーの例を出して紹介した。今回は世界と日本のCIOにとっての価値理念の違いなどに触れながら、IT戦略の効果的な策定方法について述べる。 - ナンバーワン企業の共通点――「たった1つの想い」
業界ナンバーワンの企業を調査したところ共通点が見つかった。「たった1つだけ保有していること」である。 - IT投資の責任は誰にあるのか
今回はIT投資の責任は誰にあるかについて考えます。IT投資の失敗はビジネス部門の責任だと思っている人も多いのではないでしょうか。 - IT予算をさらに極めましょう
前回、IT予算についてのお話をしたところ反響が大きくて驚きましたので、今回は続編をお届けいたします。皆さんのお仕事の苦労が経営層に一目で分かるようなIT予算の考え方をお話します。 - IT予算をどう決めるか――調査結果から考える
今回は実際に寄せられる質問を基にして、IT予算について少しくだけたお話をします。 - IT部門は経営者の期待を背負って何をするべきか
ガートナー エグゼクティブ プログラム (EXP)エグゼクティブ パートナーを務める小西一有氏のコラムの2回目。経営者からIT部門へ向けた前回とは反対に、CIO/IT部門が経営者の期待を受けてするべきことについて話す。 - IT部門は経営者の期待を背負って何をするべきか
ガートナー エグゼクティブ プログラム (EXP)エグゼクティブ パートナーを務める小西一有氏のコラムの2回目。経営者からIT部門へ向けた前回とは反対に、CIO/IT部門が経営者の期待を受けてするべきことについて話す。 - 経営者はCIOやIT部門に何を期待するか
ガートナー ジャパンの小西一有です。「経営とITの関係を改善する」という難解なテーマについて、調査結果を基に読者の皆さんに説明したいと考えています。 - ガートナー、システム導入現場のリーダー向け新サービスを投入
ガートナージャパンは企業のIT活用について助言と分析情報を提供する新サービスを提供すると発表した。 - BIの現在と未来――ガートナーの認識
ガートナージャパンがBIを動かす組織とBIの今後の形に関して提唱する講演を行った。 - <オルタナティブ・ブログ>【勝手ですまん】 IT 企業のたったひとつの価値理念を、勝手に考えてみる(代替案のある生活)