ニュース
三菱地所、新丸ビルの全電力をCO2排出量ゼロの「生グリーン電力」に切り替え
三菱地所は12月9日、出光興産が供給する再生可能エネルギー100%の「生グリーン電力」を2010年4月から「新丸の内ビルディング」で使用すると発表した。これによってCO2排出量を年間約2万トン削減する見込み。
三菱地所は12月9日、出光興産が供給する再生可能エネルギー100%の「生グリーン電力」を、同社所有の大規模超高層ビル「新丸の内ビルディング」で2010年4月から使用すると発表した。
生グリーン電力は、再生可能エネルギーを使って電気を起こす風力発電所や太陽光発電所などから直接需要家に送られたグリーン電力のこと。出光は青森県六ヶ所村の二又風力開発が風力で発電する生グリーン電力を、電力会社が保有・運用する送配電網を使って新丸ビルに直接供給する。三菱地所は新丸ビルで使用する電力のすべてを生グリーン電力で賄うことで、CO2排出量を年間約2万トン削減する見込み。
両社によると、グリーン電力の環境付加価値を「グリーン電力証書」という形で購入するシステムはこれまでにもあったが、再生可能エネルギー100%の生グリーン電力を直接需要家が受電する取り組みは日本で初めて、としている。
Copyright© 2011 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「賢い送電網」が本格始動=再生可能エネルギー取り込みへ−米(環境メディア)
- 業界初、グリーン電力証書システムに対応したノートPC(環境メディア)
- CTC、クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクトに参加(環境メディア)
- 「2009 逆風に立ち向かう企業」三菱地所:できる人なら楽しめる「正解のない時代」
三菱地所は、丸の内再開発の一環として、日本経済再生をリードする新事業の創造を世界視野で支援するという「日本創生ビレッジ」を運営している。世界から集まる起業家の多くは、いま押し寄せる不況を楽しんでいるようにさえ見えるという。