基幹システムに入り込むRed Hat:リーマンショックが追い風に
米Red Hatのプラットフォーム事業部門トップ、ジム・トットン副社長は、Linuxビジネスの好調さと新製品のリリース予定について説明した。
レッドハットは7月15日、記者向けのブリーフィングを開催し、来日した米Red Hatのプラットフォーム事業部門トップ、ジム・トットン副社長がLinuxビジネスの好調さと新製品のリリース予定について説明した。
6月22日に発表した2011年度第1四半期の売上高は年成長率で20%増だった。利益は年率30%増。このうちアジア太平洋の割合は16%で、そのうち日本が65%を占める。リーマンショックを背景にしたコスト削減の波を逆手に取る格好で、順調に業績を伸ばしている。
だが、成長の要因は不況だけではないという。東京証券取引所が年初から稼働させた売買システム「アローヘッド」の標準OSとしてRed Hat Enterprise Linuxを採用するなど、Linuxが、ミッションクリティカルな領域でも本格的に使われ始めている。信頼性が担保されるなら、コストの低さは強力な利点になる。
クラウドコンピューティングと併せて、Linuxの活用が企業IT設計におけるキーワードに浮上しつつある状況だ。トットン氏は、仮想化機能や、プロビジョニングなどの技術の進展により、今後も「メインフレームやUNIX/RISC系のシステムからのリプレースが続く」とアピールする。
2010年の末には、現在β2を提供中の「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)6」を正式版としてリリースする予定だ。サーバ版とデスクトップ版の両方を提供、物理OSと仮想OSの両方に対応することなどが特徴だと同氏は話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NTT、南アの情報システム大手買収 TOBで最大2860億円
- 上場企業が社長公募 「求む英語使い。年収3500万以上」
- LED電球、売れ行き3倍! 次は海外市場だ
- 【W杯22年日本招致】元代表MF森島氏「生の迫力見れば成長、子供に夢を」
- 三井住友銀も日銀の成長分野貸出を利用 2ファンドを創設
- ゆうパック、1週間でやっと正常化 応援要員派遣で混乱収束へ
- MS日本法人が社名変更 本社を港区へ移転 来年2月
- 夏休みの旅行者数、2年前の水準回復へ JTB調べ
- ディノス、海外向けサイト開設 英語、中国語、韓国語などに対応
- 【イチから分かる】財政再建 借金862兆円、待ったなし
- 中国バブル 財政収入105兆円超地方政府の債務は拡大
- 日本人駐在員との給与格差「50倍」やり玉 中国ホンダ系工場スト
- デジタルサイネージ参入相次ぐ 街ナカメディアの将来性探る
- 岡田監督「終着駅はここじゃない」 決勝T進出の一問一答
- 「星に願いを」――なぜ流れ星は地頭力強化の格好の教材なのか?
- 米FRB、景気判断を後退 欧州信用不安で、金利は据え置き
- 大証が東工取に経営統合打診へ
- 地デジを南アに売り込め 日本方式採用へ交渉、ブラジルも協力
- 人民元切り上げ「世界経済に良い」 経産相が歓迎
- 「強い経済」鍵は民の力 菅政権に最も近い財界人 牛尾治朗氏に聞く
- iPhone4売れて売れて…システムダウン、アップル謝罪
- SCEが体感型ゲーム機器「ムーブ」を9月以降、順次発売へ
- アムロ飛びます!! ANAがガンダムジェット就航
- 「郵政法案、大幅見直しに期待」 亀井氏辞任で金融業界
- 無煙タバコ生産100万セットに倍増 JT、想定外ヒットで品薄
- 新型iPhone発表 テレビ電話、画質アップで「最大の進化」
- 茨城空港に上海線就航へ 中国の格安航空、7月末から週2、3往復
- 双日、ドイツで太陽光IPP事業に参入――3メガワットの太陽光発電所を操業開始
- 阪神高速が初の海外事業 タイでコンサル業務受注
- ドイツ証券誤発注 大証社長「超高速取引への対応を検討」
- 大証で10兆円の誤発注 過去最大、ドイツ証券 日経平均先物取引で