中東の薄焼きピザ「ラフマジュン」の店が今夏浅草にオープン:タイムアウト東京のオススメ
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。
昨今、ビーガングルメの興隆とともにフムスやファラフェルといった中東料理が人気を集めています。そんななか、次なる中東グルメ「ラフマジュン」を提供するレストランが今夏、浅草の隅田川沿いにオープンします。
「ラフマジュン」とは、小麦の生地にひき肉やトマトを混ぜたピリ辛の具を乗せてパリッと焼き上げた薄焼きピザのようなもの。ハーブや野菜をトッピングしながら食べる手巻き寿司感覚のメニューです。主にアルメニア、レバノン、シリア、トルコなどで食べられており、世界中のアルメニア人やトルコ人コミュニティーで一般的な料理として浸透しています。開店する店舗では、ラフマジュンを中心に中東の家庭料理などが味わえます。
手掛けるのは、浅草にあるゲストハウス、チャプターツー東京(Chapter Two Tokyo)を運営しているチャプターツーの上田惠利加。上田は、クルド人文化(クルド語、クルド文学、クルド音楽など)に関わることをライフワークとしており、クルド語で日本について紹介するYouTubeチャンネル『Japan Bi Kurdi』も開設しているクルド人文化の研究者です。
中東料理の特徴は、羊由来の肉や乳を多く用いている点と野菜、ハーブ、豆類をふんだんに使って彩り豊かに仕上げるところです。同店ではラフマジュンのほかに、レンズ豆のスープ、ナスとひき肉を使ったオーブン料理、オリーブやレモンを使った煮込み料理などを用意。クルド人から教わった家庭料理を中心に、周辺民族の料理の要素も取り入れ、中東料理の奥行きの深さを表現していくそうです。
場所は、浅草駅から徒歩1分の好立地。隅田川を一望できる抜群のロケーションにあります。既存の中東料理レストランのような、現地の雰囲気を存分に感じられるオーセンティックな内装ではなく、来る人にとって「日常的に訪れたい場所」になるよう居心地の良いカフェダイニングを目指しています。チグリス川流域で育まれてきた豊かな食文化を、隅田川の風を感じながら楽しんでみましょう。
2021年7月31日(土)までクラウドファンディングで支援を募集しています。リターンには看板メニューのラフマジュンや中東料理を満喫できるチケットなどを用意。支援金はラフマジュンを焼くための設備、その他の料理を作るための厨房(ちゅうぼう)機器などの備品の購入や改装費に当てるそうです。支援という形で、気になる料理、ラフマジュンを今から予約しておくのもいいかもしれません。
その他、「中東の薄焼きピザ“ラフマジュン”の店が今夏浅草にオープン」では、さらに詳しい情報を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 隈研吾が設計したドラマチックなリゾートが別府にオープン
- 台湾レトロな味を再現した軽食店、合作社が新宿にオープン
- 銀座のオアシスでコワーキング、無料で利用できるキリコテラスとは
- 日本初の寺常設キャンプ場、テンプル キャンプ大泰寺が6月オープン
- ウェス・アンダーソンの代表作に登場したあの家がレンタル可能に
- 稲毛海浜公園にオープンしたグランピング施設が革新的な6の理由
- ホテルニューオータニが部屋をレストラン化したルームサービスを開始
- 森美術館がリニューアル、新たにミュージアムショップなどオープン
- レストラン併設のグッチが銀座並木通りにオープン
- あらゆる表現と出合える独立書店、百年の二度寝が江古田にオープン
- 全室一律料金で宿泊できる、渋谷の四つのホテルがキャンペーンを実施
- 日本一ディープな無人駅でグランピングを体験
- アマンの創業者、エイドリアン・ゼッカが手掛ける旅館が尾道にオープン
- 日本の戦国時代を舞台にしたドラマが配信開始