総合資源・エネルギー企業グループの新日鉱ホールディングスは12月21日、100%出資の情報子会社セントラル・コンピュータ・サービス(CCC)の発行済株式の60%をNTTデータへ譲渡すると発表した。譲渡日は2008年4月1日を予定している。
新日鉱HDは事業の「選択と集中」を進めており、本業でない情報子会社の経営権をITを専業とするNTTデータに譲り渡すことで、グループに対するITサービスの向上などを期待している。
NTTデータは、CCSが持つエレクトロニクス業界や、自動車業界、組込ソフトウエア分野におけるシステム開発の実績を生かし、法人分野の競争優位性を高める。
経営権譲渡後の社名は未定だが、NTTデータの名称を冠する社名になる予定。
新日鉱HDは、石油事業のジャパンエナジーと、金属事業の日鉱金属を事業の柱としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【第3回】世にもおかしな日本のIT組織(3)〜IT部門から消えた次世代
かつては業務の流れ、業務基準を熟知している生き字引のような人がIT部門にいた。システムのブラックボックスよりも、業務全体の最適な流れを把握する人材がいなくなったことはもっと危険だろう。 - 「IT部門は無駄飯喰らい」「CIOに戦略意識が必要は俗説」
CIOはどうあるべきか――ワセダCIOフォーラムでは「会社を変える CIO」と題して、2人の現職CIOを交えたパネルディスカッションが行われた。大きな改革を成し遂げた両氏の活動が1つの参考になるかもしれない。 - 徹底した「仮説検証」――セブン-イレブンの情報システムの今