ニュース
楽天バンク@TTB、異常取引監視ソフトウェアを導入 振り込め詐欺対策で
楽天バンク@TTBは、振り込め詐欺などに同社の口座を利用されることを防ぐため、異常取引を発見するモニタリングソフトウェアを導入した。
東京都民銀行楽天支店(楽天バンク@TTB)は、振り込め詐欺などの異常取引を発見するモニタリングソフトウェア「アカウントプロテクター」を導入した。同ソフトウェアを納入したNCEが3月3日に発表した。
アカウントプロテクターは、金融機関での犯罪実例を基に、偽造(盗難)キャッシュカード、不正振り込み、疑惑口座に関する取引を17の標準ルールでパターン化、異常取引を検知する。楽天バンク@TTBでは、これを利用して、偽造キャッシュカードによる被害の発生や振り込め詐欺などに同社の口座を利用されることを防ぐ。
NECによると、同ソフトウェアは最小限の変更で機能を付加できる外付けファイル転送方式を採用しており、既設の勘定系システムに影響されることなく導入できるという。楽天バンク@TTBはノンカスタマイズで適用しており、2カ月で導入を完了したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱東京UFJ銀行のシステム統合「8合目まで過ぎた」
三菱東京UFJ銀行の巨大システム統合プロジェクトが進んでいる。システム部長の根本氏は「進捗は予定通り。8合目まで過ぎた。運転免許の講習なら路上運転に入ったところ」と説明する。 - 富士通、きらやか銀行の情報子会社を共同運営
- 住友信託銀行NY支店、シンクライアントシステム導入 邦銀海外支店で初
- 金商法プロ・アマ区分の管理にSaaSを利用――りそな信託銀行
- 北越銀行、ATM取引データをオンラインで一括管理