ニュース
7割がCSRという言葉を認知せず 日本財団の調査
利益の追求だけでなく社会への貢献を求める利害関係者(ステークホルダー)に対し、明確にCSRを掲げる企業も多い。しかし、そのCSRが何かを理解していない人が多いという。
財団法人の日本財団は6月16日、企業のCSR(企業の社会的責任)への取り組みに対する約2万人の投票結果およびアンケートの分析レポートを発表した。
同レポートは、2007年秋に開催したイベント「市民が選ぶ『CANPAN CSRプラス大賞』」において、ノミネート企業33社に投じられた声(計2万174件)を分析したもの。受賞企業への投票理由について、総合1位のサッポロホールディングスは「取り組みへの共感性」(35.7%)、同2位のソニーでは「企業イメージが良くて信頼できる」(26.9%)がそれぞれ最上位に挙がった。
投票した企業を選んだ理由の中で最も多かったのは「企業の取り組みに共感できるから」(34.7%)で、2位の「イメージがよくて信頼できる企業だから」(18.5%)を大きく引き離し、取り組みそのものを評価していることが明らかになった。男女別に見ると、東証1部上場企業は男性の支持を集め、地域に密着した企業は女性に支持される傾向にあった。
また、「CSRという言葉を初めて知った」という回答が30、40代の女性を中心に全体の7割を占め、世間における認知度の低さが浮き彫りとなった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- そもそも何かがおかしい――役員が社内で長時間PC麻雀
Web2.0、はたまた3.0という時代に社内のインターネットによる情報収集を禁止している企業が、まだまだある。禁止か開放か、時代錯誤さえ感じるテーマから見えてくるものは、やはり企業風土の持つ重みだ。 - 環境対策への取り組み、一歩先行くのは日本企業
ベリングポイントが発表したグリーン・サプライチェーングローバル調査によると、世界でも日本企業の環境対策の取り組みが進んでいることが分かる。 - 会社を変えた社員の声――富士ゼロックスが見つけた次の価値
ITの飛躍的な発展は経済のグローバル化を加速させる一方だ。このうねりを乗り越えるために、富士ゼロックスが気が付いたものとは? - あなたの会社はマーケティングが足りているか?
「作れば売れる」という時代は終わり、商品の差別化を図るための徹底したマーケティング戦略が企業でより一層求められている。しかしながら、消費者に目を向けず担当者の思い込みでマーケティングを行っている例も少なくないという。