そもそもフランス人はマスクをする習慣がない――新型インフルへの危機意識:フランスに行ってみますか?(2/2 ページ)
新型インフルエンザが大流行してから2カ月が経った。連日のように大騒ぎしていた過熱報道もだいぶ沈静化した。フランスから今回の一件を考察したい。
集団ヒステリーを考える
日本の友人とやり取りしていると「日本は騒ぎ過ぎだよね?」とか「どこもかしこも“マスク祭り”で嫌になる」という話を聞かされる。そういえば、どこぞの女優の夫がブログに「日本人の病は集団ヒステリー」と書いたということが報道されていた。感想を求められても「別に」としか思えない、いちいち報道する価値のない話だけれども……。
では、フランス人やほかのヨーロッパ人が「集団ヒステリー」を起こしていないと言えるのかというと、答えはイエスでありノーであろう。例えば、ある学校に通う子どもがインフルエンザに感染した疑いがあると報道されるや、メディアが学校に押し掛けて校長先生までがカメラに囲まれるということがあった。メキシコからの帰国者が空港で出迎えてきた家族や友人と涙を流しながら抱き合う様子も報道されていた。こういう内容を含めたインフルエンザ関連のニュースが連日メディアをジャックしていたのである。新型ウイルスという実態のはっきりしないものであったし、弱毒性とはいえ重症患者が出る可能性も指摘されているし、誰しも感染して苦しみたいとは思わないからだろう。
しかし一般市民を見れば、上述の日本の友人と同様、フランスにもあきれ返っている人は多い。フランス人はインフル対策が甘いという声もあるが、フランス人はそもそも花粉症の季節であってもマスクをする習慣がない。メディアによって切り取られた部分だけで判断し、安直な日本人論をぶち上げるのはまったく知的とは言えないだろう。
危機感があるから騒ぐのだ。この小さな世界の中には危機が起きようとも騒ぐどころか情報をひた隠そうとする厄介な国もある。メディアの大騒ぎと一緒に騒ぐ市民、そして冷めた市民という構図を見ていると民主国家に生きていることを実感するのだが、どうだろうか。
プロフィール
中嶋洋平(なかしま ようへい)
フランス国立社会科学高等研究院(EHESS) 政治研究系博士課程在学。
1980年大阪府生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程を首席修了。同研究科博士課程単位取得退学。現在、フランス国立社会科学高等研究院政治研究系博士課程に所属。専門は欧州統合思想の歴史的展開(特に19世紀)。主な論文に「来るべき『欧州連邦』―その歴史性と現在―」(Keio SFC Journal Vol.7 No.1)など。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「世界一蹴の旅」からすべて教わった:南アフリカで痛感した「自己責任」の重要性
ブラジル代表の優勝で幕を閉じたFIFAコンフェデ杯。開催地となった南アフリカでは、来年のW杯本番に向けてスタジアム建設などが急ピッチで進む一方で、治安の悪さを懸念する声も聞こえる。現地の今をレポートする。 - 猛威をふるう豚インフル、メキシコ進出の日本メーカーの対応は?
日に日に深刻さを増す豚インフルエンザの被害。今回の世界的な感染の発端となったメキシコに進出する日本企業に対策状況などを聞いた。 - 機内検疫に驚く外国人:新型インフルエンザ、消費者行動に影響
旅行口コミサイトを運営するフォートラベルは、2009年ゴールデンウィーク(GW)の旅行について聞いた動向調査の速報を発表した。新型インフルエンザなどの理由で海外旅行を取りやめた人が多かった。 - ソニーのメキシコ法人が一時閉鎖 豚インフル対策
豚インフルエンザの影響を受けて、ソニーメキシコはオフィスを一時的に閉鎖するほか、赴任家族を日本に帰国させる。 - 厚生省や大阪府のサイト利用者が急増 新型インフルの影響で
日本では落ち着きを取り戻した新型インフルエンザだが、全世界では感染者が3万人を超えるなどいまだ危険な状態にある。こうした中、厚生省のWebサイトなどへのアクセスが急激に増えている。 - フランスに行ってみますか?:サルコジのしたたかさは暗黙知
EU議長国であるフランスの指導者として金融危機にいち早く対処したサルコジ大統領。欧州経済の連合政府を提案するなど積極的な取り組みが目立つ。ドイツをはじめとするEU諸国はサルコジの“腹の底”をよく理解しているが故に、距離を保ちつつ落としどころを探っている。