検索
連載

【第18話】根源に立ち返る内山悟志の「IT人材育成物語」(2/2 ページ)

策定した評価マトリックスに基づいて、これまで洗い出した施策案を評価し絞り込みの作業が行われた。4人は、これまでの一連の検討を通して、ITを最大限に活用する企業風土を築くことこそが今最も重要だということに気が付かされるのだった。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

課題を掘り返す

 川口は、一通り皆の意見が出たところで、壁に貼ってある模造紙を指差した。それは、初めに課題の洗い出しを行った時のものだ。「確かに皆の言う通りだ。絞り込んだ施策はどれも重要だが、これまで有効に機能してこなかった原因が何かあるのではないだろうか。それは、きっとすでに洗い出されているはずだ。最初に洗い出した課題をもう一度見直してみてはどうだろう。そこには、きっと根源的な課題が潜んでいるはずだ」。

 川口の提案に、4人は立ち上がり模造紙の前に立った。そして、それぞれに何枚かの付箋紙を剥がし、ホワイトボードに並べて貼り直した(図1)

<strong>図1</strong> 根本原因と思われる課題
図1 根本原因と思われる課題

 あらためて根本原因と思われる課題が並んだホワイトボードを眺めていた浅賀が「システムというよりも、人に関する課題が挙がっていますね。経営者とユーザーとシステム部門の3者にまつわるものに分類できそうです」とつぶやいた。

 これに反応して、宮下が「システムの整備に血道を上げても、それが有効に使われなければ意味がない。それに、適正な投資をして、そこから効果を生み出していくためには経営者のコミットやIT部門の働き掛けなど、ITを最大限に活用する企業風土を築くことが根源的な課題を解決する施策のように思えてきました」と述べた。

 川口の指示を待つことなく、4人は「施策案も見直してみよう」と、もう1枚の模造紙に移動した。


著者プロフィール

内山悟志(うちやま さとし)

株式会社アイ・ティ・アール(ITR) 代表取締役/プリンシパル・アナリスト

大手外資系企業の情報システム部門、データクエスト・ジャパン株式会社のシニア・アナリストを経て、1994年、情報技術研究所(現ITR)を設立し代表取締役に就任。ガートナーグループ・ジャパン・リサーチ・センター代表を兼務する。現在は、IT戦略、IT投資、IT組織運営などの分野を専門とするアナリストとして活動。近著は「名前だけのITコンサルなんていらない」(翔泳社)、「日本版SOX法 IT統制実践法」(SRC)、そのほか寄稿記事、講演など多数。



前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る