【第3回】競争優位の源泉としての人材力をいかに高めるか:変革期をリードするIT経営者(3/3 ページ)
ビジネスモデル変革の鍵を握るのが人材であることは確かだが、その育成方法がはっきりしていないという企業が多い。
まとめ
このように先進企業のCIOは経営層の一員として、情報システム部門の変革と人材育成は企業の競争優位性を高める源泉と考え、業務改革や事業戦略と連動させて地道な変革活動にリーダーシップを発揮しています。その際の人材像のキーワードはプロフェッショナルです。プロフェッショナルは常にビジネスへの価値提供を目的として、市場(社外)で通用するスキルとマインドセットを持った人材です。そのような人材を計画的に育成するためには、ビジネス戦略としてのIT投資マネジメントプロセスと連動した人材マネジメントの仕組みが必要です。この仕組みを体系化した概念図を人材育成体系として図2に示します。
今後、IT人材の組織的な育成がビジネス変革のスピードや業務の品質に直接影響を及ぼすようになることから、地道で時間がかかる人材育成の仕組みの構築を経営課題としてとらえ、積極的に投資していくことが求められます。
次回は情報システムの所有から利用への流れを決定づけ、その活用力がビジネス価値創出力に直結する「クラウド」活用の条件についてご紹介します。
著者プロフィール
加藤陽一(かとう よういち)
日本アイ・ビー・エム(株)グローバルビジネスサービス事業 ビジネスイノベーションサービス パートナー
1984年3月、電気通信大学電気通信学部情報数理工学科卒、同年4月日本IBM入社。金融機関担当営業部門において顧客担当システム・エンジニアとして顧客企業の情報システム企画、構築、運用の技術支援を担当。1995年に日本IBMのコンサルティング サービス部門に異動し、金融機関、製造業、流通業、公益企業の事業戦略、業務改革、IT戦略、IT構造改革のコンサルティング業務に従事。2002年からIBMビジネスコンサルティングサービス 戦略グループ・ITトランスフォーメンションコンサルティングのリーダー。2007年1月、同社戦略グループ IT戦略コンサルティング担当パートナーに就任。現在に至る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【第2回】 ビジネスイノベーションをリードするCIOの役割と主要課題
- 【第1回】ビジネスモデル大変革期の到来
未曾有の経済危機によって世界の市場は混乱を極めました。新しいモデルでビジネス成長を遂げた企業や、新興国に攻勢をかけることで売り上げを伸ばす企業などが目立つようになりました。 - ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:パラダイムシフトを乗り越えるために、新たな資本主義を確立する気概を持て!―― 一橋大・米倉教授
一橋大学教授の米倉誠一郎氏によると、今回の不況はパラダイムシフトによってもたらされたものであり、この状況を克服するためには従来の発想とはまったく異なる経済発展の道を見つけ出すことが不可欠なのだという。 - システムデザイン・マネジメントのススメ:失敗からの脱却――日本の宇宙開発はなぜ成功し続けるのか
ロケットの相次ぐ打ち上げ失敗など、2000年前後の日本の宇宙開発は実に厳しい状況が続いていました。ところが一転、ここ5年間は連戦連勝の成果を収めています。その背景には一体何が隠されているのでしょうか。 - 潮目を読む:営業最前線を見直せ――真の価値提供ができる営業力とは
不況期の中、多くの企業では早急な経営改革を迫られている。躍進し続けるためには営業最前線において3つの観点での創意工夫が必要だという。 - 潮目を読む:サービスプロバイダー業界潮流――激動のM&A時代をくぐり抜けて
過去から現在までコンサルティング業界では統合・合併が頻繁に行われています。今回は、コンサルティングのビジネスモデルの変遷をまとめます。 - 「従来のITサービスからの脱皮を」――IT企業社長、2009年の意気込み
未曾有の金融危機が国内の企業にも波及し、IT投資は鈍りがちとの見方が強い。2009年、IT企業はこの壁にどう立ち向かうのか。社長の意気込みを伝える。