暗いニュースに沈む消費者心理――明るいのは子年のジンクスだけ?:景気探検(2/2 ページ)
1951年以降の日経平均株価・前年末比を調べてみると十二支の中では平均上昇率が一番高いのは子年の40.3%であり、昨年までの57年間の平均12.4%を大きく上回る。
子年のジンクスに好材料
08年は子年だ。1951年以降の日経平均株価・前年末比を調べてみると十二支の中では平均上昇率が一番高いのは子年の40.3%であり、昨年までの57年間の平均12.4%を大きく上回る。
子年の日経平均株価・前年末比はバブル崩壊後の、96年こそマイナス2.6%と若干の低下だが、この96年はこのあたり年の中での極大値である2万2666円の高値を記録している。
1960年は55.1%、72年は91.9%、84年は16.7%の上昇だ。子年のジンクスからは08年の株価はしっかりした動きが期待される。
また円ドルレートは変動相場制に移行した73年以降、平均毎年約2%の円高・ドル安傾向だが、子年の84年・96年はともに円安・ドル高になっている。子年は十二支の中では平均して1割強の円安・ドル高と一番円安・ドル高気味になる十二支だ。
また米大統領選の前年は円高・ドル安傾向だが、米大統領選挙の年にはその傾向はなくなる。08年は子年のジンクスなどからは大幅な円高になる可能性は小さそうで、急激な円高により輸出企業の収益悪化を心配する見通しは杞憂に終わる可能性があろう。
こうした子年のジンクスは子年が米国大統領選挙の年、夏季オリンピック開催年と重なることで生じる面もあろう。
ニクソン以降、共和党の大統領の下では大統領選挙の年には経済成長率は上向いてきた。夏季オリンピックの年には、OECD諸国全体の実質GDP成長率は前年に比べて高くなる傾向がある。2番目に株価の上昇率が高い年と、2番目に円安・ドル高気味になる十二支が子年から4年後の辰年であることは偶然ではないと思われる。
サッカー・Jリーグで一時J2落ちしたことがある浦和レッズは07年に初めてアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を制覇した。バブル崩壊で一時苦しんだ日本経済が息の長い景気拡張を続け、ついにいざなぎ景気を超えたことと重なる面もあろう。足元、日本経済がもたついているように浦和レッズも07年のシーズン終了間近はもたついた。
しかし、クラブワールドカップでは日本勢として歴史的初勝利を挙げ準決勝に進出、ヨーロッパチャンピオンのACミランと戦った。惜敗したものの3位決定戦で勝利し世界に向けて、日本のクラブの強さをアピールした。08年もこうした日本経済を元気づける明るい話題が多く出てくれることが期待される。
たくもり・あきよし
「景気ウォッチャー調査研究会」委員。過去に「動向把握早期化委員会」委員、「景気動向指数の改善に関する調査研究会」委員などを歴任。著書は「ジンクスで読む日本経済」(東洋経済新報社)など。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米大統領選挙、夏季オリンピック開催年のジンクスとは?――二分される世界経済・日本経済の読み方
2008年の景気の見方は悲観論と楽観論とに二分されている。景況感の悪化が昨年に引き続き今年も進み、それが経済の実体面にも大きく影響すると考える人にとって、2008年は景気腰折れの年と予想されるのだろう。 - 「不運」の連鎖は大相撲にも――懸賞本数の伸び悩みに見る消費者心理
景気の判断材料には明るい話題もあったが、11月は結果的に話の腰を折られることが多かった。大相撲でも人気力士の休場により多数の懸賞が消えた。 - 市場の混乱あるも足元景気は拡大か? その傾向はドラマ「働きマン」にも
サブプライムローン問題による金融資本市場の混乱や建築基準法改正の影響などはあるが、足元回復の動きをみせる明るい動きもある。 - 景気拡張は過去最長へ、プロ野球人気球団の好調も下支えに?!
景気はもたつき局面を緩やかな拡大を続けている。景気拡張期間は67カ月となり、日清戦争好況の64カ月の最長記録を抜いて新記録を更新している。 - サブプライム問題を乗り越え、欽ちゃん走りが先行きを明るく?
米サブプライムローン問題による懸念から、消費者マインドの先行きが気になるところだが、身近な社会現象からは先行きの持ち直しの兆しもうかがわれる。 - ヤンキース奇跡の大逆転が日本の景気を左右する!?
景気は今年に入ってすっきりしない状況が続いてきた。しかし、今後も緩やかな拡大を続けていきそうだ。そして、人気球団ヤンキースの動向が注目される。 - ラニーニャ発生で消費はどうなる?――天候と景気の不思議な相関関係
日銀短観の内容は、発表時の日銀がある日本橋本石町の天気と相関性が高いようだ。また、ラニーニャ現象の発生は景気にどう影響するのか? - 日銀の第3次利上げ時期を占う――選挙と金融政策の関係
4月の景気動向指数データは、年が明けてからのもたつき局面をそろそろ脱出することが示唆されている。そうした中、日銀の第3次利上げが注目されている。 - ホームレスの実態から見る景気の回復具合は?
厚生省が集計した「ホームレスの実態に関する全国調査」によると、全国のホームレスは今年1月時点で1万8564人だった。この調査から見えてくる景気の動向とは? - 「ハケンの品格」で占う――強い女性ドラマがヒットすると景気は?
IT関連の在庫調整や米国経済の減速の影響で製造業中心にもたつき感はあるが、個人消費の推移などから、景気の底堅さを示唆するものも多い。身近なデータからも景気の流れを追ってみよう。