ニュース
トヨタが業績を大幅下方修正、1500億円の営業赤字に
初の赤字転落は免れない――。トヨタ自動車は一連の経済不況や円高などの影響を受け、2009年3月期の業績予想を大幅に修正した。
トヨタ自動車は12月22日、2009年3月期(2008年4月1日〜2009年3月31日)の連結業績予想を下方修正し、本業のもうけを示す営業利益が1500億円の赤字になると発表した。営業赤字はデータが公表されている1941年3月期の決算以来初めてという。
米金融危機に端を発した世界的な景況感の悪化がトヨタに赤字転落をもたらした。11月に業績予想を公表したものの、想定を上回る自動車市場の縮小を受けて販売計画を再検討したことや、さらなる円高を受けて為替前提レートを見直したことなどにより、公表していた6000億円の黒字を大幅に下回る見込みとなった。前期は過去最高となる約2兆2700億円の営業利益を上げていた。
売上高も当初予想していた23兆円から21兆5000億円に下方修正した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「矛盾こそがトヨタの強さ」――一橋大・大薗准教授
現在ほど環境問題がクローズアップされていなかった1990年代末に、世界に先駆けてハイブリッドカー「プリウス」を市販するなど、常に企業変革を推進するトヨタ自動車。その強さの源泉は「矛盾する行動」にあるという。 - 徹底した現地主義、トヨタに見るグローバル人材活用の極意
トヨタ自動車に浸透する「現地現物」スピリット。これはトップから作業員に至るまですべての社員が必ず生産や営業の現場に足を運び、自身の目で状況を把握した上で判断を下すことを意味する。こうした現場主義、現地主義は人材面にも反映されている。 - トヨタは2位に後退:企業サイトの1位はサントリー 安全・安心への訴求がユーザーに響く
日本ブランド戦略研究所の調査で、ユーザーが評価する企業サイトの1位がサントリーになった。安全・安心を訴求したWebページを掲載するなど、ユーザー視点のサイト作りが奏功し、2位のトヨタ自動車を引き離した。IR情報の充実を図り、決算会見の動画配信などを試みる傾向も出ている。 - ソニーがリストラを断行、1万6000人削減へ
「ソニー復活」の道は遠のいたのか? 金融危機などに伴うビジネス環境の急変がソニーに深刻な打撃を与えている。日本企業では最大規模となる1万6000人のリストラ計画を発表した。 - 日産自が減産を加速、派遣社員もゼロに