特集
米国一極支配の終わり:【新春特別企画】コミュニティーリーダーが占う、2009年大予測(2/2 ページ)
米政府が公表している「2020年の世界予測シナリオ」などを基に、米国の将来像を国内外の両面から予測する。
米国はイノベーション国家を目指す
科学技術分野の総本山である米国科学財団(NSF)は2020年までの展望として、以下のことを挙げている。
1. NSFは最新の基礎科学およびトランスフォーマティブな研究の原動力となること。
2. すべての一般市民、特にマイノリティなどの階層から人材を発掘すること。
3. 初等中等教育において理科教育の新しい教育方法を試すこと。博物館や大学などと協力し新しい教育方法をさらに強化すること。
4. 優れた研究者に必要な研究機材を提供し、世界に通用する提案を促進すること。
以上のように、米国の将来像を国内の社会、国際の両面から予測した。米国は軍事力(核)、食料、通貨(ドル)、イノベーション(技術)の各分野において国際的な基軸国家である。しかし、エネルギー(石油)などで必ずしも磐石な強さを持っておらず、EU、中国、インド、ロシアとの共存共栄を模索せざるを得ないだろう。今回の国際的な金融危機で世界勢力図は変化していくので、米国の一極支配が終わるのは否定できないだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米国に依存する時代は終わった
サブプライムローン問題、大手証券会社の相次ぐ破たんによる金融危機、イラク戦争の泥沼化……。巨大な覇権国家を築いた米国が苦境に立たされている。かたやBRICsに代表される新興国の台頭により、世界のパワーバランスは大きく変動している。今まさに日本は“賢い選択”を迫られている。 - 中国ビジネス最前線:2025年、中米印三極構造の時代へ
米政府機関の発表によると、今後20年のうちに世界における米国の主導権は衰退し、かたや経済などで台頭する中国とインドとの3強時代に突入するという。 - サルコジのしたたかさは暗黙知
EU議長国であるフランスの指導者として金融危機にいち早く対処したサルコジ大統領。欧州経済の連合政府を提案するなど積極的な取り組みが目立つ。ドイツをはじめとするEU諸国はサルコジの“腹の底”をよく理解しているが故に、距離を保ちつつ落としどころを探っている。 - 経営のヒントになる1冊:100年に1度の危機は本当か――「大暴落1929」
初版の発行から50年以上も経つ本書は、世の中が不況や景気悪化になると、きまって売れ行きが伸びるという。今回の経済危機においても同様で、麻生首相も1冊購入したそうだ。 - 【第1回】グローバル経営の全体像を読みとく
トーマス・フリードマンの言葉を借りるまでもなく、世界は“フラット”になり、あらゆる企業がグローバル競争に介入できる時代が到来した。新連載「加速するグローバル人材戦略」では、グローバル経営における人材戦略について、体系的な理論や成功企業の事例などを交えながら、将来のあるべきグローバル人材像を模索する。 - CIOの認定資格化へ――国際CIO学会が提言
国際CIO学会は11月22日、CIOの資格の制度化を提言した。同日開かれた国際CIO学会の秋季研究大会では、CIO資格化に向けた研究発表が行われた。 - 電子政府/自治体のCIOは一体何をもたらすのか?
電子政府/自治体の推進に向け、地域社会を構成する市民や企業の参加を促すことは欠かせない。そのために、CIOが果たすべき役割とは? - 「日本はSAPに匹敵する製品をつくれる」「電子政府は出来が悪い」
日本のIT分野における国際競争力の向上に向けた、パネルディスカッションが「ワセダCIOフォーラム」で行われた。「日本はSAPに匹敵する製品をつくれる」「電子政府は出来が悪い」――など、産官学からのパネリストが議論を戦わせた。