内閣府は7月9日、クールビズに関する世論調査の結果を発表した。以前と比べて認知度が向上したほか、職場で実践しているという回答は調査開始から初めて5割を超えた。
同調査は2009年5月28日から6月7日に全国の成人を対象に実施。2054人から回答を得た。クールビズの認知度について、「内容を詳しく知っている」(12.2%)、「内容を大体知っている」(61.3%)、および「名前を聞いたことはある」(18.2%)と答えた人は合わせて91.7%で、2007年6月実施の前回調査より0.5ポイント上昇した。職場での取り組みについては、回答者の57%が「実践している」としており、前回より10.4%、前々回(2005年7月)より26.1%増加した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 残業より始業前、「朝型」のビジネスマンが増加 アサヒ飲料調査
若手ビジネスマンに変化が訪れている。夜遅くまで会社に残るよりも、朝の始業前の仕事に高い価値を見出す人が増えているという。 - 6割がワークライフバランスを認知せず 内閣府調査
政府と経済界が力を入れて推進している「ワークライフバランス」。しかしながら、その活動は人々にあまり浸透していないことが明らかになった。 - 目上の人との食事や接待で常識不足を痛感 SBHCが調査
若手ビジネスパーソンを対象にした調査で、上司への対応の善しあしが常識力の指標になることが明らかになった。 - 私鉄沿線ランキング、高所得者が集まるのは井の頭線 NRI調査
野村総合研究所は、所得額および金融資産保有額を基準にした私鉄沿線別の世帯当たりの推定資産ランキングを発表した。 - 語学習得は独学志向に、ソフトウェア教材は31%増 矢野経済研究所調査
矢野経済研究所は2007年度の語学ビジネス市場の調査結果を発表した。大手英会話スクールの経営破たんなどが影響し、約2%の市場規模縮小となった。