経済学が教える、モチベーションを「見える化」する技術:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
あることをする際、その行動が他の行動に比べてどのくらいメリットがあるかを数量的に考察する「機会費用」。機会費用が高い仕事ほど仕事のやりがいにつながる。あなたの職場はいかがだろうか。
マネジャーが状況を見込んでGO/NOの目安をあらかじめ設定できる以上、当然だろう(例えば2日探して5万円以上安いところを探せなければリサーチを打ち切る等。ここでの労力の無駄の割り切りを、サンクコストと呼んだりする)。
責任感の強い部下が必要以上に自責に悩んでいる様子があれば、まずは即座に「気にしすぎないように」とフォローを入れるべきだ。ただ、そもそもに戻って考えると、マネジャーはどのように実際的な判断をすべきなのだろうか。
P/Lからは分からない「もったいなさ」をどう考えるか
じつはこの種の「もったいなさ」は、P/Lからはなかなか分からないものだ。例えば残業代の計上など人件費が費用化されていればある程度は把握できるが、サービス残業や年俸定額制といった場合は、追加コストゼロの労働力を幾ばくかのP/Lの改善のために惜しげもなく投入してしまうインセンティブをマネジャーに与えるかもしれない。
そのとき、部下の機会費用が時間あたりでどんどん低下していく(仕事の価値が落ちていく)とすれば、部下たちの士気は下がり、疲弊が溜まっていき、最悪の場合にはその部署は継続性が危うくなってしまうかもしれない。これでは決してよいマネジメントとはいえないだろう。
逆に、モチベーションを上げるには、その人の機会費用を高めていくことが有効だ。1時間あたり5000円の価値の仕事をしていた部下が、8000円の価値の仕事ができるようになったとすれば、誇らしくも思えて(昇給への期待等は別にしても)充実感に包まれるだろう。
褒めや報酬とは別次元の尺度で、充実感を高めるための環境設計をする
モチベーション維持には、褒めるといったコミュニケーションや、報酬のアップ(いわゆる「アメ」の部分)ももちろん大切だ。
さらに言えば、(好きな)仕事内容から得られる個人的な充実感はかけがえのない要素だろう(これは私が本を書く理由でもある。とても重要な要素ではあるが、個人特有の事情に依存しやすいこともあり、本稿では論旨が複雑になりすぎないよう敢えて触れていない。もしこちらに興味のある方は、拙著の最終章ほかいくつかの章が参考になると思う)。
高度に分業化された現代のマネジメントにおいては仕事環境の数量設計的なアプローチも非常に重要で、むしろ成熟した社会人たちにとっては、仕事で創出した価値の大きさ自体に満足するという動機づけが自然に行えるという意味で、スマートかつ本来的、普遍的なスタイルだと私は思う。
機会費用の概念は、マネジャーがそのような環境設計を実行するための大きな力になりうるもの。ぜひ、経済学的に理にかなった職場環境を実現し、チーム(職場、会社)に大いなる活力をもたらす存在として頼られ、また、部下たちが将来、スマートなマネジャーとして活躍するための良きロールモデルとなることを願っている。
著者プロフィール:佐々木一寿
経済コラムニスト、作家。横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業後、大手メディア複合グループ出版部門の報道系編集デスクなどを経て、現在はビジネススクールに在籍。ビジネススクールの研究員・編集委員として、経営学の教科書の著作も多数。近著に『経済学的にありえない。』(日本経済新聞出版社)、『「30分遅れます」は何分待つの?経済学』(日経プレミアムシリーズ)などがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 成功している企業のトップの仕事はチームで行われている
- 「ウサギとカメ」の本当の教訓とは?――童話の教えを疑ってかかってみると、人生の本質が見えてくる
- 「幸せと成功」を同時に手にするPDCA思考で、仕事もプライベートも思い通りに!
- 熱狂しやがれ!
- なぜ一流の人は歴史を学ぶのか――名言に学ぶ「見通す力」の作り方
- ゴテゴテからシンプルへ
- なぜこんなに差が出るのか
- あなたが何もできないのは「時間がない」からではない
- チャンスを得る人、なくす人
- 2016年、「異文化理解力」で違いの分かる日本人になる――他者理解は自己理解から
- 一流と二流の違いは、ほんのちょっとした差
- 新・上司力は、女性活躍だけではない
- 近づけ過ぎず、遠ざけ過ぎない距離の取り方
- 起業するならもっと数字で考えなきゃ!――黒字起業家になる52の言葉
- 年収の伸びしろを広げたいなら「オンとオフ」を180度変えよう
- その会議、1回100万円です!
- 決断の心理学――何かを変えるか、現状維持か
- 「間違いだらけのビジネス戦略」が読み解く2015年のビジネス・シーン
- 「NOと言われない営業」が世に存在していいのか?
- 「上司の9割は部下の成長に無関心」時代に人を育てる3つの鍵
- ほめるな、叱るな、教えるな
- 売上アップと、優秀なリーダー育成を同時に達成する「全員営業」マネジメント
- 男の年収は「見た目」で決まる――コンディションを高める2ステップ
- 40歳を超えて不安な健康 でも、時間がない、酒も飲みたい人の抜け道