今こそこんな上司は辞めなさい! ――上司失格と思われる人、思われない人:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
会社を辞める理由に上司との関係“不満”があるという。優秀なリーダーのまねは難しいが、ダメ上司にならないための法則はある。自分は大丈夫と思っている人ほど確かめてほしい。
このような事例があった場合、上司失格と思われる人は、お客様の困りごとの解決よりも先に犯人捜しを始めます。犯人を見つけたら、なぜ対応しなかったのだと吊し上げます。しかし大事なのは、原因を追究し、トラブル解消に努めることです。決して犯人を見つけることではありません。本来の目的を見失っているのです。
数字目標だけを部下に要求する上司もまったく一緒です。本来はお客様により良いサービスや価値を提供し、その対価としてお金を頂戴します。しかし会社から数字目標をいわれるとそれが目的となり、お客様のことを考えずに、目先の結果をあげることを部下に要求します。部下からしてみれば、数字をあげるためだけに働いている気持ちになり、何のために仕事をしているのかという意味が見いだせなくなってしまいます。
このようなタイプの上司は、自分が絶対的に正しくて、周りが間違っていると思い込んでいる人に多いようです。部下からの報告も自分の目で見るまで信じないことが少なくありません。いわゆるジャイアンタイプの上司です。部下が提案してきても、自分の考えに合わなければ却下。自分が決めることが絶対。でも自分の上司から言われると、手のひらを返したかのようにOKを出してしまう。そんな姿を見て、部下は失望しているに違いありません。
一方で、それとは対照的に自分で全く決められない優柔不断な上司もいます。部下から提案されても、先送り。すぐに決めません。すぐに決断できることであっても、皆の意見を聞こうということで備品を購入することさえ、会議を開いて決めようとします。自分で意見を持っていないので、場の空気に流されます。部下から反対されると、気持ちがそちらへ傾き、また別の部下から違う意見を言われるとそれを取り入れたくなる。自分を持っていません。
いずれのタイプの場合においても自分がどういう意思決定を行っていて、それが周りからどう見られているかを客観的に見る必要があります。自分自身を把握していないため、自分の行為が人の気持ちを盛り下げていることに気が付かず、上司失格と思われる人になっているのです。自分は大丈夫なのかを今一度確認する必要があります。
繰り返しになってしまいますが、上司失格と思われる人の共通項は、「自分は大丈夫。しっかりできている」と思っている人に多い気がします。常に自分は大丈夫だろうか?と振り返りながら、マネジメントの仕方を「知っている」で終わらせるのではなく、「できる」ようになってください。「知っている」と、「できる」では10倍違うといわれます。本書の事例やチェックリストを利用し、上司失格ではなく、上司最高と思われる人になってください。
著者プロフィール:長井亮
富山県生まれ。1999年青山学院大学経済学部卒業。株式会社リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)に入社。連続MVP受賞などトップセールスとして活躍後、株式会社リクルートを経て、2009年に人材採用支援会社、株式会社アールナインを設立。これまでに1200社を超える経営者・採用担当者の相談や、5000人を超える就職・転職の相談実績を持つ。
北陸学院大学にて非常勤講師を務めるなど、全国で学生・ビジネスパーソン、また経営者を対象に、年間約250回のキャリア・採用に関する講演、セミナーを行う。著書に「会社では教えてくれない仕事のルール(クロスメディア・パブリッシング)」「今こそこんな上司は辞めなさい!(明日香出版)」がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「デキるつもり」の自称・黒字社員に身につけさせたい「絶対黒字感覚」
- ビジネスリーダー30名が語る「40代サラリーマンの仕事と生き方」
- グローバル時代に身に付けたい洗練されたビジネス英語の極意
- 海外勢に後れを取った日本のテクノロジー産業 起死回生のシナリオとは
- 「成長は、全てを癒やす」それがビジネスパーソン人生の真実
- 想いを伝える、言葉がけの習慣
- 年上部下の「おい、お前」にカチン! 日本型ダイバーシティ時代の上司力とは?
- 「しょうゆマジック」――日本の誇るべき伝統食品を味方に
- 「当たり前」「思い込み」を正しく疑えるか 大事なものは暗闇の中にあるかもしれない
- メモは「捨てるために書く」。能動的な自分になる「メモの書き方〜捨て方」とは?
- 崖っぷち投資家から経営者へ
- 「アナロジー思考」――新しいアイデアは「遠くから借りてくる」?
- できるリーダーは「未来記憶」を持っている!
- 日本企業の「現場力」、欧米企業の「経営力」のハイブリッドを目指せ
- マグロ船の船長は、海賊のボスのように怖い人なのか?!
- 上司の役割を理解し行動を実施するためには
- できる人には秘訣がある
- 初めて示された経営戦略立案に必要な具体的技法
- 明日から使える! 忙しいリーダーのための「ノマド」生活のすすめ
- 毎日スッキリ! 前進するために「終わらせなければ何も始まらない」
- バラバラな職場を1つにまとめ、結果を出すための「結束力の強化書」
- おさえておきたい世界標準の図解表現のルール
- 日本が蘇るために必要な「グリーン・オーシャン戦略」という選択
- 一生働く覚悟を決めた女性たちへ――仕事を楽しむ技術――
- キャリアのリスクヘッジができる「週末起業」というライフスタイルのすすめ