「30代の働き方は挑戦だけが求められる」――30代の時間を1分たりとも無駄にするな!:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
キャリア満足度が高い人共通項はつねに仕事や会社に対して、受け身の姿勢ではなく、前向きに、能動的な態度で臨んでいること。「慣れ」に身を任せてはいけない。
「リスクをとらない」キャリア選択が通用した時代は終わり
依頼を受けた企業のキャリア研修で、自身のキャリアについて話すことがある。特に、30歳で家内と子供を連れて私費で留学したことや、39歳のときに企業勤めを辞めて独立したところに、反応されることが多い。そのときに、必ず聞かれる質問がある。それは、「よくそんなリスクを取りましたね? 失敗したらどうしようかとか考えなかったのですか?」というものだ。
リスクとはなんだろうか? 与えられた仕事をただひたすらやることがリスクを取らないということなのだろうか?
かつての、終身雇用という暗黙の了解で企業が採用し、新卒者が入社していたという関係が完全に崩れているのだ。今や、終身雇用を謳う会社は限られた数社を除いてほとんどない。それは、現経営陣が新入社員の40年以上先まで保証出来る筈がない、というあまりに当たり前のことを漸く認識するようになったからに他ならない。企業がそのつもりはないのであるから、そこで働く社員たちもそのことを自覚する必要がある。
今や企業と社員は対等な関係になった。といっても、個人の地位が上がった訳ではまったくない。企業側も、個人側もどちらもその関係を維持するには不断の努力が必要になったということだ。
企業は、個人の能力と成長の機会を提供することが求められる。したがって、人材が魅力を感じる仕事、職場、キャリアを提供し続ける必要がある。
個人は、絶えざる自己成長と会社への貢献をコミットすることが求められる。したがって、組織ニーズに見合うエンプロイアビリティ(就業可能能力)を高めるための自己投資をし続ける必要がある。
企業側がその努力を怠れば、優秀な人材から辞めてしまうし、個人がその努力を怠れば、要らない人材となってしまう。つまり、お互い親子関係のような馴れ合いはなく、そこには常にある種の緊張関係があるということだ。その結果、双方がハッピーで長期的な雇用関係になれば素晴らしい。
しかし、長期的雇用関係が前提ではない。このように考えれば、ただ与えられた仕事をしていることほどリスクではないだろうか。
著者プロフィール:小杉俊哉
THS経営組織研究所代表社員。慶應大学SFC研究所上席所員(訪問)。
早稲田大学法学部卒業後、NEC入社。30歳のときに、会社を休職し自費でマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院に入学、修士課程修了。33歳でマッキンゼー・アンド・カンパニー インク入社。34歳でユニデン株式会社人事総務部長。36歳でアップルコンピュータ株式会社人事総務本部長を経て、39歳で独立。2001年より2011年まで慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授。専門は、人事・組織、キャリア・リーダーシップ開発。組織が活性化し、個人が元気によりよく生きるために、組織と個人の両面から支援している。著書に、『リーダーシップ3.0-カリスマから支援者へ』(祥伝社新書)、『パーソナル・リーダーシップで仕事を進めろ!?9つのビジネス筋トレ』(ぱる出版)、『ラッキーな人の法則』(中経出版(同タイトルのDVDもTSUTAYAにてレンタル中))など多数。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「会社の老化は止められない」――組織の宿命をどう乗り越えるか?
- 負けない仕事術のススメ
- セミナーで、600万円以上をドブに捨てた経験から学んだ部下マネジメント
- ドラッカー教授の言葉を実践する。一言を実践する。
- 女性を活用できる上司になる
- 忙しい経営者が、時間の余裕を作るための「ちょっとしたヒント」
- あなたはこの人生で「お金」を選びますか、それとも「生きがい」を求めますか?
- アベノミクスは歴史の教訓から何も学んでいない
- 仕事の悩みはコミュニケーションから
- 「マネジャーは“戦略力”で勝負!」こうすれば立案・実践できる
- 2分でわかる! ビジネス名著100冊のエッセンス
- 「おしい!広島県」の作り方――戦略的広報とは何か?
- 「学習という快感」を刺激せよ! ――伝わるコミュニケーションの方法論
- リーダーならもっと数字で考えなきゃ! ――51のフレーズで学ぶマネジメントの鉄則
- 現場のマネジャーに贈る! 行動科学マネジメントの教科書
- パーソナル・リーダーシップで仕事を進めろ! 〜9つのビジネス筋トレ
- 成功のトリセツ
- 求められるセルフマネジメント! 挫けない行動がリーダーを強くする
- リーダーシップ3.0――カリスマから支援者へ
- トラブルを防ぐ! パート・アルバイト雇用の法律Q&A
- お金のお片づけで今年はスッキリ「毎日○×チェックするだけ なぜかお金が貯まる手帳術」
- 仕事の生産性を高めるエクセル&ワード術
- 「豆と油で生まれ変わる! からだキレイダイエット」は哲学的な本なのである
- 急増する管理職になれない40代
- 不況をチャンスに変える! 「儲け」を生み出す「すごい仕掛け」とは
- 日進月歩のIT――どこまで知っておくべきか
- 経営者たるもの、経済の流れを正しく認識すると同時に、家電メーカーの失敗に大いに学ぶ必要がある
- 今の時代に求められる、リーダーに必要なメンタリティ
- 営業マンは疑う事を覚えなさい
- 悪用厳禁! マグロ船の船長が、船員に命がけの仕事をさせる秘伝の技術
- 入社10年目の羅針盤
- 仕事で悩むのは当然。でも考え方ひとつで「スッキリ仕事術」
- 1万人の失敗談から分かった夫婦の法則、1万人が出した答え「結婚は技術である」
- 仕事は6勝4敗でいい
- いま「反論する技術」が求められている。それは「違う立場の」の人と、感情ではなく、冷静に意見交換できる力
- 誰でもロジカルに話せる! 魔法の方程式
- 今嫌われても、将来感謝される上司になれ
- MBA社長は仕事をシンプルに考える――できない部下を「できる人」に
- 「出る杭」活躍必須の激変環境
- 日本人の流儀――百年塾の目指すもの
- 「逆から考える」――限られた時間内に最大のアウトプットを出すためのヒント
- もっと部下には数字で考えさせなきゃ!――部下を「黒字社員」に変える方法
- カリスマは声を武器にする!
- 経営者は、世界経済が厳しい時こそ、若い人材の育成に力を入れるべきである!
- どの業界でも生き残ることができる「自立」したビジネスマンを目指せ!
- 成功企業が密かに取り組む事前期待のマネジメント
- スキルは増やすな、呼び覚ませ
- 世界で勝負できる人、できない人──自分に負けないことから始めよう!
- 「実践するドラッカー〔事業編〕」――42年ぶりに顧客が増えた
- メタボもうつも、食べて防ぐ――タフなビジネスマンの食事の秘訣
- ビジネスパーソンよ、大志を抱け