最初の3〜7秒で第一印象は決まる――「カッコいいオヤジ」の魅せ方、教えます!:ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)
人の第一印象は、最初の出会いから3〜7秒で決まるという。そこで、重要になるのが、髪形、顔、服装、ボディーメークなどのちょっとした工夫によるイメージ戦略である。第一印象を変えることで、仕事の意識も、人生観も改革できる。
日本人の8割はスーツのサイズがあっていない
最高の笑顔ができ、顔の色つやもよくなり、髪形が変われば、次に考えなければならないのが服装である。ビジネスパーソンにとって、スーツが武器となる。日本人の8割は、スーツのサイズが合っていないという統計がある。高価なものでなくていいので、ジャストサイズのスーツを着るべきだ。丈ははやりがあるが、ある程度の年齢であれば、お尻が隠れる程度のサイズ感がよい。また、袖丈は必ずシャツの袖が1.5センチ出るサイズでなければならない。
その他にも、いくつかのルールがある。例えば、ラペル(襟の下の部分)とシャツの襟のサイズ、ネクタイの結び方は合わせることが必要になる。また、スーツの色とシャツの色を考えることも必要になる。小物も重要で、特に靴は手入れの行き届いたものをはくべきである。
さらに、話し方も重要になる。高塚氏は、「以前、女子高で“自分の表現方法”という特別授業をしたことがある。そこで感じたのは、同じ目線で話をしなければ理解してもらえないということだ。上から目線になると、相手は言うことを聞いてくれない。ビジネスでも同じである」と話す。
日本人は、自己主張をするときにスーツを派手にしたり、ネクタイを派手にしたりと盛りぎみである。欧米人は逆で、見た目はシンプルにして、中身で勝負しようとする。つかみは、盛りだくさんにするのではなく、引き算であると覚えてほしい。引き算することで、親近感が増すことになる。
究極の魅せ方、ボディーメークを実践
「60歳を過ぎて、ヘルス&ビューティーを語るにあたり、ボディーメーキングを行っている。筋トレもしているし、食事も気を付けている。実は、今年25歳の息子にパーソナルトレーナーをお願いしている。おかげで、体脂肪も減ったし、筋肉もついた。息子いわく、筋肉は90歳でもつくということだ」と高塚氏は言う。
頼哉氏は、高校時代に野球の名門校で高校野球に取り組んでいたが、ひじを痛めたために断念し、パーソナルトレーナーになったという。トレーニングをしなければ、40〜50歳で筋肉量は減りはじめ、80歳では半分になる。筋肉の70%は下半身にあるので、筋肉量が半分になると歩けなくなってしまう。
トレーニングの一環として、ランニングをしている人は多いが、70歳、80歳になって自分の足で歩きたければ気を付けた方がよい。筋肉は、他の運動でも鍛えられるが、関節は消耗品であることがその理由だ。
例えば、水泳は関節に負担をかけずに心肺機能や筋力を高めることができる。有酸素運動でお勧めなのは、ウォーキングである。まずはトレーニングでホルモンを分泌させてから有酸素運動をすることで、効率的に脂肪を燃焼できる。
「40代で体内年齢が75歳と言われた人が、パーソナルトレーニングにより、半年後に体内年齢を35歳に戻すことができた例もある。また、ゴルフをする人であれば、トレーニングにより、1クラブから2クラブ程度、落としてラウンドできるくらいに飛距離を伸ばすことができる」(頼哉氏)
また、食事法も重要で、体重は、食べる量と運動の量で決まるが、同じ量でも、1日3回より、1日5回に分けた方がよい。食間が開くと、食事をとったときに血糖値が大きく上昇する。これにより、脂肪に変換する速度が速まってしまう。ボディービルダーは、食間を3時間以上空けないが、これは一般の人が実践しても効果がある。
「空腹感を覚えたときから、脂肪ではなく、筋肉を分解してエネルギーに変えてしまう。筋肉が減ると、痩せにくい体になってしまう。そこで、空腹を感じないようにすることが重要なポイントである。特に朝はGI値の高いパンよりも、低い玄米やイモ類を食べる方がよい。脂肪を減らす方法は、運動以外にない」(頼哉氏)
最後に高塚氏は、「これを機会に、自分自身を見つめ直してほしい。髪形、顔、服装、ボディーメークのちょっとした工夫で、簡単にイメージ戦略ができる。決して、お金をかけた手入れや高価な服装は必要ない。第一印象を変えることで、よりすてきに見えるし、自信も持てる。仕事の意識も改革でき、人生観も変わるはずだ」と締めくくった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PRのポイントは「買う理由」をつくる――中身は同じでも包みの工夫で商品は売れる!
- 頻発する建設プロジェクト問題――解決の鍵は「コンストラクション・マネジメント」
- 人は見た目が100%!――エグゼクティブの「ABC」を変えるのがイメージコンサルタントの仕事
- 「Seiji's BAR」で社員を"お・も・て・な・し"――コミュニケーションが企業変革の鍵
- 「お前がやったんだろ! 吐け!」は幼稚園レベル――コミュニケーションの極意を検事に学ぶ
- ほぼ残業なしで10年連続右肩上がりの会社を実現――超ホワイト企業はいかにして生まれたのか
- ディズニーは「夢と魔法」で企画をつくる――ヒットを生み出すための10のストーリー
- 話題の真田丸からビジネスのヒントを学ぶ
- 「○○」を「××」することが明日への第1歩――ドラッカーの答えは「昨日」を「廃棄」すること
- 必要なときには上手に怒り、理不尽に怒らない――怒りはコントロールできる
- 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
- 途上国に必要なのは寄付ではなく「もの作り」――バングラデシュから始まったマザーハウスの挑戦
- 「ルンバ、トリダス、UCCミルクコーヒー」――ヒットの影にニーズの断捨離あり
- ビジネスを成功に導くための「人の動かし方」
- 相手7、自分3の聞き上手になる──大切なのは「またあの人に逢いたい」と思わせること
- 禅的マネジメントの実践──こだわりを捨て、集中し、仕事とひとつになり、愚直に努力する
- 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
- ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
- よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
- ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
- 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ