検索
連載

ジャパンブルーに染めるタイムアウト東京のオススメ

東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 伝統的な藍染めの技術は、古くから日本で用いられてきました。藍を発酵させることでできる泡を使う染色方法は、130年以上前から行われています。デニムや衣服、ハンカチなど、自然染料を使った染め物は、日常生活の中でもよく見かけるでしょう。また、数ある染め物の工房の中には、染色を体験できる場所もあることをご存じでしょうか。ここでは、伝統的な藍染めに触れることができるおすすめの場所を紹介します。


1900年代初めから1世紀以上にわたって藍染めが行われてきた

 「藍染工房 壺草苑」は、東京の都心から電車で1時間半、青梅市の西にある静かな工房です。青い山とおいしい空気に囲まれた地にあり、1900年代初めから1世紀以上にわたって藍染めが行われてきました。現在の工房は、村田家の兄弟2人が1989年、江戸時代からの藍染めの工芸品作りを伝承しようと開いたもの。天然藍灰汁醗酵建(てんねんあいあくはっこうだて)という染色方法は、天然の素材のみを使用するため、人体や環境などに優しく、色にも深みがあります。工房では衣類から室内装飾品まで、さまざまなものを染めています。また、藍染め体験も可能です。併設のショップでは、村田兄弟がデザインと染色をした衣類やアクセサリーが購入できます。


ジャパンブルーといわれる藍色の歴史にまつわる資料が並ぶ

 隅田川沿いの下町にある、藍染めがテーマの博物館「藍染博物館」。ジャパンブルーといわれる藍色の歴史にまつわる資料が並ぶ展示室や工房、ショップなどが併設されています。工房では、3世代120年以上にわたって藍染め製品を作り続けており、藍染め浴衣を作る数少ない工房の1つでもあります。工房内の染料が入った大きな桶(おけ)は、創業以来ずっと同じものを使用しているそうです。染料は何年も発酵を重ね、唯一無二の藍となっています。工房の隣の展示室では、複雑な柄に染め上げられた浴衣や帯、小物などを鑑賞することも可能。事前に電話予約をすれば、手ぬぐいの藍染め体験もできます。


藍染めや機織りなどの日本文化をコンセプトとした

 浅草にある「和なり屋」は、藍染めや機織りなどの日本文化をコンセプトとしたショップです。美しく染め上げられた藍染めの衣服や帽子、バッグ、スカーフなどを扱っています。藍染めには、48段階もの色調があると言いますが、同店では、最も明るい青色から、深く濃い藍色まで、幅広い商品をそろえています。また、本藍を使用した藍染め体験をすることも可能。藍釜は4釜あり、大人数での体験もできます。藍染めの全工程は約30分なので、浅草観光のついでに楽しむのも良いでしょう。

 その他の詳しい情報は「東京、藍染め体験ができるスポット5選」で紹介しています。ぜひこの機会に、藍染め体験をしてみてはいかがでしょう。

著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部

タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。


関連キーワード

染料 | 博物館 | 天然 | 歴史 | 浴衣 | デニム | 下町


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る