ビジネスにおいて「対話力」は非常に大きな意味を持つ:ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)
誠実に話をすることで、相手から信頼される。対話力があれば出会いを生かし絆や縁が生まれるかもしれない。対話により、ビジネスの成功や発展につながる可能性がある。
短い時間の中で考え、応えていくためには「応答する力」が必要になる。対話のすべてに反応するのではなく、焦点を定めて反応することが重要。相手が何を求めているのかを直感的に理解して、リズミカルにツボを外さず応答する。そのため直感力を養うことも、応答する力では重要になる。
「話す力」は、友好的に、真心を込めて、誠実に礼節をもって話すことが重要。基本的に対話は1対1の関係であることから、相手の世界や意識を理解することも必要。相手の反応を見て、相手の世界や意識にチューニングしながら話をする。また適切な言葉やタイミング、長さを意識して話すことが重要になる。
最後に「振り返る力」であるが、思考が対話の中の非常に短い時間で行われるために、応答のための対応にベストを尽くすことになる。そのため対話中はなかなか相手の話を理解することが難しい。そこで対話による経験を、次に生かして行くためにも対話が終わった後で振り返ることが重要になる。
「能の世阿弥の言葉である"離見の見(りけんのけん)"は、自分が演じている舞を客席から見ている観客の目で見るというものである。これは対話の達人であれば簡単かもしれないが、一般的にはそれほど簡単なことではない。相手の立場や上から俯瞰して自分を振り返る力が重要になる」(小林氏)
「対話力」を磨くために必要なこと
対話に必要なのは、「相手と向かい合う」「相手に対する親愛の気持ち」「相手の人格を尊重する」「注意力・精神力」「美徳(仁、義、礼、智、信)」「時間」「気持ちの余裕」である。小林氏は、「対話と会話の違いを話してきたが、これまでは会話モード、これからは対話モードと、モードの違いを意識すればよい」と話す。
世間話をしているときは会話モードで、対話モードに切り替えたら相手の話に意識を集中すればよい。このとき大事なところだけにフォーカスして、すべてに集中しないことが重要である。そのためにはトレーニングも必要。1対1や多人数での対話のトレーニングや、電車の中での振り返りなど、日常生活の中でできる範囲で行うことが重要になる。
ソクラテス以来、対話の哲学は、対話や問答を通じて自分自身、議論を深めていき、真に近づいていく。完全な真実に近づくことは難しいので、私自身は「より深い考え方」と言っている。相手と自分にとって、何が一番よい解決法なのかについて、議論を通じて、より良い考え方に到達することが対話の目的である。
小林氏は、「哲学の方法や考え方を実際の人生やビジネスに生かすために対話は重要になる。ソクラテスの問答法は、対話法、弁証法へと発展している。弁証法は、正(テーゼ)と反(アンチテーゼ)という対立した考え方から、より高い考え方である合(ジンテーゼ)に到達するというもの。これは対話を通じて考えが発展すること」と話している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
- 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ
- 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える
- 女性の活躍は日本を救うか?――会社役員を目指す女性社員を育てよう!
- オオクワガタは男のロマン!――オオクワガタの飼育でサービスサイエンスを検証
- 常識も東西南北――アイデア外交官が42年の外交を振り返る
- いかにデータを読み、実務に落とし込むか――人を育て、データを見て、毎日改善する
- ビジネスモデル・キャンバスを学ぶ――2日間で事業イノベーションをデザイン
- ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
- 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
- よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
- マジンガーZの格納庫は72億円――独創的なアイデアで広報活動を活性化
- ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
- 声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる
- 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ
- ソーシャルメディアの活用で事前期待のマネジメントを実践
- これからの企業は21世紀型市場に適した持続可能な事業戦略を
- 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
- 検索キーワードから中国市場を探る
- あらゆるマーケティング活動はデータを取って分析・活用を――ネットイヤーグループ石黒CEO
- 人と本と旅から考える力を学び、自分のいる場から世界を変えていく ――ライフネット生命保険 出口社長