世界中の多くの都市が素晴らしい公共交通網を誇っています。しかし、街を本当に感じたいのであれば、歩くのが一番でしょう。土地の空気に浸り、建物をきちんと見て回ると、あまり知られていない小さなスポットを発見することもあるかもしれません。
ただ都市によって、徒歩が向いてない場合もあります。そこで、オーストラリアの保険会社であるCompare the Market Australia社が最近発表したランキングをヒントにしてみましょう。
同社は、世界各都市の平均降水量、ウォーキングコースの数、安全性、公共交通機関のコスト、車のない場所など、さまざまな要素を評価。最も歩きやすい都市を決定しました。
その結果、「世界で最も歩きやすい都市」の栄冠に輝いたのはドイツのミュンヘン。評価されたのは、同市の歩行者に優しい市街地、高い安全性、そして140万キロメートルに及ぶ自転車専用道路です。
2位はイタリアのミラノ。自転車専用道路はミュンヘンよりも長く、190万キロメートルもあります。3位は、人口の74%が1キロメートル以内に車の通らない場所に住んでいるというポーランドのワルシャワでした。
ランキングには、ほかの大陸を抑えてヨーロッパから9都市がランクイン。しかし唯一、日本の東京が6位に食い込んでいます。これは、264ものウォーキングコース(次点はヘルシンキの116)があることが評価された結果といえます。10位までは以下の通りです。
世界で最も歩きやすい都市 2024(Compare the Market Australia社)
1. ミュンヘン(ドイツ)
2. ミラノ(イタリア)
3. ワルシャワ(ポーランド)
4. ヘルシンキ(フィンランド)
5. パリ(フランス)
6. 東京(日本)
7. マドリード(スペイン)
8. オスロ(ノルウェー)
9. コペンハーゲン(デンマーク)
10. アムステルダム(オランダ)
「世界で最も歩きやすい都市トップ10が発表」では、さらに情報を紹介しています。是非チェックしてください。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京、4月から5月に行くべきアート展
- 「グランスタ東京」地下1階の弁当・総菜ゾーンがリニューアル
- 東京、モダンラーメン3選
- 東京、3月から4月に行くべきアート展
- 2024年「アジアのトップピザ50」で東京のピッツェリア9店舗がランクイン
- 東京、炭火焼きレストラン3選
- タワレコ渋谷が大リニューアル、約3万枚のレコードコレクションを追加
- 東京で最も美しいデザイナーズ銭湯3選
- 2024年に行くべき新施設3選
- 東京、イマーシブミュージアム展3選
- 一般は非公開の文化財「九段ハウス」で観て買えるアートイベントが初開催
- 東京、古民家バー3選
- すでに老舗の佇まい、有楽町の名喫茶「はまの屋パーラー」が日本橋に移転オープン
- 東京、今すぐ予約するべきクリスマスケーキ3選
- 秋の夜長にしたい3のこと
- 富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出
- 東京、1200円以下で楽しめるレストラン3選
- 「世界のベストホテル50」で東京から2軒が選出
- 1万円以下で楽しめる高級店のランチ3選