すでに老舗の佇まい、有楽町の名喫茶「はまの屋パーラー」が日本橋に移転オープン:タイムアウト東京のオススメ
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。
1966年創業の老舗純喫茶「はまの屋パーラー 有楽町」が、入居していた新有楽町ビルの建て替えに伴い、2023年11月20日、日本橋に移転オープンしました。
2011年に初代オーナーが45年の歴史に幕を降ろした後、ビルのシンボル的存在だった店舗を残したいというビル側の意向を受け、喫茶店やビーガン料理店ブランドなどを手がけるバードフェザーノブが継承。空間はもちろんのこと、初代オーナー時代から人気の「サンドゥイッチ」のレシピを忠実に再現し、変わらぬ味わいを守り続けています。また近年では、プリンやホットケーキなどの新商品により新規のファンも獲得してきました。
移転先は、これまでの雰囲気をなるべく維持できるよう、有楽町店から近いエリアで年季の入った物件に絞って探していたといいます。厳しい条件の中からようやく見つけ出したのが、今年9月まで24年間営業してきた洋食店「食工房 あらじん」の跡地です。
店内には、有楽町店で使用していたテーブルや椅子、照明、絵画などの調度品を配し、従来店の空間をできる限り再現することにこだわりました。席数はテーブル席30席、カウンター3席を用意しています。
長年愛される人気商品を継続
変わらないことを第一に考える同店では、新店舗においても有楽町で長年提供していたメニューをそのまま引き継いでいます。看板商品の「玉子・サンドゥイッチ」は、牛乳などを加えた卵液を鉄製の小型フライパンに流し込み、へらで撹拌(かくはん)しながら焼き上げた、ふっくらとした仕上がり。1951年創業「新橋ベーカリー」の食パンは、小麦本来の甘さが魅力です。パンに薄く塗られた、からしマヨネーズが食欲をかきたてます。
「サンドゥイッチ」は卵やハム、ツナ、フルーツなど6種類を用意。その中から好きなものが2種類選べる「ハーフ&ハーフ」(850円、以下全て税込み)を注文する客も多くみられます。「フルーツ・サンドゥイッチ」は黄桃やバナナ、リンゴ、パイナップル、ミカンの5種類がたっぷりと入っており、デザート感覚で楽しめる一品です。隠し味としてフルーツに微量のマヨネーズを加えることで、さっぱりとした味わいに仕上げているといいます。
自家焙煎(ばいせん)コーヒー「はまの屋ブレンド」(650円、食事と同時に注文した場合は350円)は、ハワイの自社農園で育てたハワイコナをブレンド。純喫茶の雰囲気に合うよう深いりに仕上げています。平日の9〜11時にはモーニングメニューも用意されており、サンドイッチまたはトーストにドリンクが付いて780円とお得です。
有楽町店だけで週に120〜130個も売れていた「自家製プリン」(600円)もおすすめ。喫茶店らしい固めの食感だが口溶けは滑らかで、やや甘めの味わいがコーヒーとよく合います。
「ラムレーズンのホットケーキ」(950円)は、もともと月替わりで提供しているホットケーキメニューの一つでしたが、特に人気が高くグランドメニュー化されました。ホットケーキ生地にヨーグルトを使用しており、モチモチでしっとりとした食感が特徴。店内で漬け込んだラムレーズンを、生地や生クリームにふんだんに混ぜ込んでおり、満足感のある一皿です。
今後は古きよき純喫茶を都内各地へ
現在「はまの屋パーラー」は日本橋本店のほか日比谷と後楽園、渋谷に4店舗を展開。これからの展望について、スーパーバイザーの大久保香代は「少しずつ店舗を増やし、はまの屋ブランドを広げていきたい」と意気込みます。
古き良き伝統を現代に継承し続ける喫茶店で、ノスタルジックなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
「すでに老舗の佇まい、有楽町の名喫茶『はまの屋パーラー』が日本橋に移転オープン」(https://x.gd/IsMp6)では、さらに情報を紹介しています。是非チェックしてください。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京、イルミネーション2023
- 東京、今すぐ予約するべきクリスマスケーキ3選
- 東京、11月から12月に行くべきアート展
- デジタルノマドが最も急成長している都市、東京が1位に
- 秋の夜長にしたい3のこと
- 富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出
- 連載開始50周年「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が開幕
- 東京、1200円以下で楽しめるレストラン3選
- 「世界のベストホテル50」で東京から2軒が選出
- 1万円以下で楽しめる高級店のランチ3選
- 建築家の新居千秋が設計したベーカリー&レストランが清澄白河に誕生
- 坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン
- 東京、本格ハンガリー料理店&バー3選
- 2023年、TikTokユーザーが関心を寄せる世界の旅先は?
- 東京、注目の若手バリスタの店5選
- 中銀のカプセル2基がイベントスペースに、「シャトル」が10月に東銀座でオープン
- 東京、2023年オープンの注目バーで味わう夏のカクテル
- 300種類の植物に囲まれた「ボタニカル プール クラブ」が千葉にオープン」
- 宇宙をコンセプトにした滞在型の体験を創出するホテルが八ヶ岳に誕生
- 東京、6月から7月に行くべきアート展
- 下北沢でしか食べられないカレー3選
- 坂本龍一が音響監修した映画館を体験、デートにもぴったりなぜいたく空間
- 東京、クラフトジンが楽しめるバー3選
- 美しい富士山が眺められるホテル・グランピング施設3選
- 東京、眺めのいいレストラン3選
- 東京、文化財レストラン3選
- 渋谷「エンター」含む系列4店舗が1000円で回遊可能に
- 東京、ベストベーカリー3選
- 2023年、東京にオープンする商業施設3選
- 大人向けレゴの新作、葛飾北斎「富嶽三十六景」が登場
- 東京、痺れる担々麺3選
- キンプトン新宿最上階にクラシックとモダンが共存したアートなバーが誕生
- 2023年に訪れるべきではない観光地とは?
- 東京、まぜそば3選
- 「新しい下町」がコンセプト、隈研吾が設計したホテルが押上に誕生