冬の気配を感じさせる秋の夜は、気温は下がるもののまだまだ夜のお出かけが楽しめる季節です。この時期の一大イベントといえばハロウィンですが、そのほかにもさまざまな楽しみ方があります。
テラスでビールとジャズに酔いしれたり、この秋オープンしたばかりの新施設や工場の夜景が鑑賞できるバスツアーなど、この季節だからこそおすすめしたい過ごし方を紹介します。
ビールとジャズに酔いしれながら秋の夜長を楽しむ「月とビールとJAZZYな夜」が、東京ビアホール&ビアテラス14で開催。ジャズが流れる緑豊かなテラス席で、旬の食材を使用した料理やクラフトビールの飲み放題などが楽しめます。
テラス席限定で提供される「プレミアムプラン」で味わえるのは、満月のような真ん丸の黄身が乗ったカルボナーラや、月見団子に見立てたアランチーニ、「秋刀魚のエスカベシ」などの料理。飲み放題プランは、「コエドビール」が6種類楽しめる「コエドビール飲み放題」をはじめとする3種類のコースを用意しています。
秋の夜風が気持ちいい丸の内で、大人のひとときを月見気分で満喫しましょう。
次に紹介するのは、2023年11月11日(土)限定で開催される「WILLER EXPRESS」による「東京レストランバス」の特別企画。同ツアーは、川崎の工業地帯のきらめく夜景を車窓から眺めつつ、東京駅と魅力的な地元のフード屋台が出店するイベント「川崎夜市」の間を移動できるというものです。
移動中はプランによってフレンチのコース料理かドリンク飲み放題が提供されます。舌鼓を打ちながら、同乗したガイドスタッフの案内とともに、工場夜景をじっくり鑑賞しましょう。
この秋訪れてほしいのは、2023年10月にオープンしたばかりの虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの最上部(45〜49階)と8階の一部にある、新たな体験やコンテンツを世界に発信する情報発信拠点トウキョウ ノード。
イベントなどを行う「ギャラリー」では、世界初公開の没入型ライブパフォーマンス「Syn : 身体感覚の新たな地平 by Rhizomatiks × ELEVENPLAY」を開催中です。このほか、「ラボ」や「カフェレストラン」、「スカイガーデン&プール」など、領域やジャンルを越えた、新たな体験やコンテンツを発信しています。
「秋の夜長にしたい15のこと」(https://x.gd/3TQON)では、さらにイベントを紹介しています。是非チェックしてください。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富ヶ谷が「世界で最もクールな街」のトップ10に選出
- 連載開始50周年「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が開幕
- 東京、1200円以下で楽しめるレストラン3選
- 「世界のベストホテル50」で東京から2軒が選出
- 1万円以下で楽しめる高級店のランチ3選
- 建築家の新居千秋が設計したベーカリー&レストランが清澄白河に誕生
- 坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン
- 東京、本格ハンガリー料理店&バー3選
- 2023年、TikTokユーザーが関心を寄せる世界の旅先は?
- 東京、注目の若手バリスタの店5選
- 中銀のカプセル2基がイベントスペースに、「シャトル」が10月に東銀座でオープン
- 東京、2023年オープンの注目バーで味わう夏のカクテル
- 300種類の植物に囲まれた「ボタニカル プール クラブ」が千葉にオープン」
- 宇宙をコンセプトにした滞在型の体験を創出するホテルが八ヶ岳に誕生
- 東京、6月から7月に行くべきアート展
- 下北沢でしか食べられないカレー3選
- 坂本龍一が音響監修した映画館を体験、デートにもぴったりなぜいたく空間
- 東京、クラフトジンが楽しめるバー3選
- 美しい富士山が眺められるホテル・グランピング施設3選
- 東京、眺めのいいレストラン3選
- 東京、文化財レストラン3選
- 渋谷「エンター」含む系列4店舗が1000円で回遊可能に
- 東京、ベストベーカリー3選
- 2023年、東京にオープンする商業施設3選
- 大人向けレゴの新作、葛飾北斎「富嶽三十六景」が登場
- 東京、痺れる担々麺3選
- キンプトン新宿最上階にクラシックとモダンが共存したアートなバーが誕生
- 2023年に訪れるべきではない観光地とは?
- 東京、まぜそば3選
- 「新しい下町」がコンセプト、隈研吾が設計したホテルが押上に誕生