ビジネスに変革をもたらすビジネスアナリシス、その知識体系とBA人材に必要なものとは:ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)
DXが叫ばれる現代。DXを実践するために求められるのが、「ビジネス戦略を実現し、課題を解決する」ためのビジネスアナリシスだ。ビジネスアナリシスとは、どのようなものなのだろうか?
ビジネスアナリシスとは、まさにDX
ビジネスアナリシスとは、価値の実現に責任を持つものである。BABOKが定義するビジネスアナリシスとは、「ニーズを定義し、ステークホルダーに価値を提供するソリューションを推奨することにより、エンタープライズにチェンジを引き起こすことを可能にする専門活動」となっている。これはまさにDXそのものとも言えるだろう。
ここで、DX(Digital Transformation)の本質について、再度考えてみたい。デジタル技術はあくまで手段であり、DXにおいてはデジタルによる「トランスフォーメーション(変革)」が本質と言える。DXで求められているものは、まさにビジネスアナリシスでいうCHANGE(変革)に他ならない。日本企業は経路依存性で、なかなかその体質を変革することができない傾向にある。だからこそ、日本では企業を丸ごと変えるCX(コーポレート・トランスフォメーション)が必要なのだ。つまり、日本において必要なDXとは「変化の時代に柔軟に、かつスピーディに対応できる企業に変わること。イノベーションを起こせる企業に変身(CX)すること」とも言えるだろう。
また、DX推進において大切なことはビジネスのニーズを明らかにすることである。しかし、ビジネス部門も真のニーズを理解していない場合もある。潜在的な顧客のニーズは丁寧に分析していかないとわからないものだ。DXにおいては、何をやるのか、どういう価値を創出するのかというWHY、WHATを深掘りして分析していくことが重要だ。DXにおいてもパーパスを掲げ、ありたい姿を描かなければならない。また、業務プロセスの可視化や意思決定プロセスの可視化、他業界のさまざまなビジネスモデルの知識も必要となる。DX推進のためにはビジネスアナリシスがますます重要となってくると言えるだろう。
DX人材=BA人材に必要なのは人間力であり、愛の心
これから、日本企業でもDXを推進できる人材、ビジネスアナリシスのスキルを有する人材がますます必要とされている。ビジネスアナリシスとは、いわばメディエーター(仲介者)であり、ネゴシエーター(交渉人)であり、トランスレーター(伝達者)でもある。ビジネスアナリシストが働きかけるのは「人」なので、人間力をベースとするソフトスキルが求められる。ビジネスアナリストとして事業を変革し、ステークホルダーをまとめる上において、人間というものをよく知り、人間力をつけていくことが大切と言えるだろう。
この人間力に必要なのは、儒教などで言われる礼・智・信・義・勇・仁といった徳目や、愛の心とも言える。愛とは「他に関心を持ち、思いやること」。つまり利他の心でもある。利他の行為こそが自らを幸せにするとも言われる。見返りは考えずに無条件で与え、愛を行動で表し、感謝の心を持って、相手に真に必要なものを考える知恵を持つことが重要なのだ。
「まずは魁より始めよで、気づいた人から愛の実践をスタートして欲しいですね。まず笑顔で挨拶することからスタートしてみてください。挨拶をする人が増えると、職場のウェルビーイングが倍になり、生産性・創造性も上がります。愛の視点を持って経営を行う、利他の心で社会貢献を行うビジネスほど発展するような世界を作っていきたいですね」(寺嶋氏)
「ビジネスアナリシス、DXといったビジネスにおいても愛の視点を持つことが重要である」と寺嶋氏は締めくくり、講演を終えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドラッカーに学ぶ「部下に成果を上げさせるために、上司が果たすべき2つの責任」とは?
- ドラッカーに学ぶ「部下に成果を上げさせるために、上司がするべきたった1つのこと」とは?
- トラウマを知り、人間のしくみを知る。「発達性トラウマ」の理解が人と組織を大きく変える
- 組織のボトムから人的資本を高めて企業の持続的価値を向上させる“職場風土づくり”の重要性
- “人の心を動かすプロ”である管理職が理解すべき「部下全員が活躍する上司力5つのステップ」
- “利他の心”を徹底し、100億円を成し遂げたお客様本位の理念ドリブン経営
- “人”をエンパワーメントするDXで不動産業務を革新、週休3日を実現した秘訣とは
- 発達障害の人が見ている世界を想像できれば職場でのコミュニケーションも変わってくる
- やりたいことをかなえた先にあったインドの女性支援というミッション――スプリング 立花佳代氏
- 部下と組織の働きがいを醸成するコミュニケーションとマネジメント「働きがい心理学」
- コミュニケーションの質が一変! 心理カウンセラーの「聞く技術」とトレーニング法
- 自分らしく幸せに生きる――「ウェルビーイング」でリデザインする社会とビジネスの在り方
- 人的資本を生かすリーダーになるためにTMOに求められる7つの能力とは
- 日本近代文学の文豪でラスボスの“夏目漱石”――その攻略法を漫画にひもづけて読む
- 俳優・寺田農氏の「みのりのアル話」理想は町中華の親父!50歳になったら自己主張し過ぎず、悠々と急げ
- ホスピスにおける人との関わり方、マインドから企業のリーダーとしての役割を学ぶ
- おとなの学び方のコツは、プライドを捨て、素直になり、愚直になること――マンガ家 すがやみつる氏
- ビジネスパーソンに「睡眠」が重要視されるわけ――スリープコーチ 角谷リョウ氏
- 心を動かすプレゼンの技 Whyから語れば人は心が突き動かされ行動する――トッププレゼン・コンサルタント 永井千佳氏
- “伝わる技術”は相手ありき――大切なマインドは“相手を思う優しさ”
- 俳優・寺田農氏の「みのりのアル話」。参加者から寄せられた質問に、寺田氏が生回答
- コミュニケーションを円滑化し、チームを活性化する「超ファシリテーション力」
- 終身雇用の保証より、どれだけ変化しても活躍できる人材の育成が人を活かす経営の新常識
- ミーティングの相手が孫さんや柳井さんだと思えばより真剣に計画を具体化できる