お金のお片づけで今年はスッキリ「毎日○×チェックするだけ なぜかお金が貯まる手帳術」:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
昼ごはんを買いにコンビニに行く人、「今日のランチは、あの店のカレー」と決めている人。あなたはどちらでしょうか?
レシートはハッピーの足跡
僕はどんなに小さな買い物をしても、必ずレシートを受け取ります。
夜、寝る前にその日のお金を片づけるとき、レシートを1枚1枚チェックしながら、いいお金の使い方をしたのかどうか考えてみることにしています。レシートをただ集計し、収支を合わせるだけが「お金のお片づけ」ではないんです。真の目的は「使ったお金を評価すること」と言っても過言ではありません。
それが本当に意味のある出費だったのか。それとも無駄遣いだったのか。ひとつひとつの出費を吟味する時間を1日の終わりに設けましょう。はじめは、毎晩レシートを整理するなんて面倒な作業だと思っていたのですが、考え方を変えたら楽しくなりました。
レシートは“ハッピーの足跡”だと。
「このお店での会話は本当に弾んだ!」
「この松坂牛は美味しかったなあ」
「このタクシーから見えた夜景はキラキラしていた」
「この移動中の地下鉄の駅で芸能人にあったな」
「そういえばこの移動は大慌てだったなあ」
などと思い出すことができます。だから、僕は領収書やレシートの整理は大好きです。
僕には日記をつける習慣がないのですが、日記の代わりに領収書が思い出を語ってくれます。
振り返れば、
「仕事で失敗して悔し涙した領収書」
「謝罪のために買ったとらやのようかんの領収書」
「東日本大震災の直後に水を買ったコンビニのレシート」
「希望に夢をふくらませて買った航空券の領収書」
もあります。好きな人に買ったプレゼントの領収書もあるかもしれません。僕のお腹の周りの贅肉の原因となった食事の領収書も山のようにあります。そのひとつひとつが“ハッピーの足跡”です。買い物をするたびに、店員さんが“ハッピーな足跡”をくれます。ぜひともそれを振り返ってみましょう。たくさんのハッピーが思い出されます。
もちろん、なかには失敗した買い物もあるでしょう。
5百円のランチを安いからという理由で食べたとします。でも、素材にも味にも満足できなかったとしたら、5百円の価値さえなかったと悔しい気分になりますよね。逆に、3千円のランチを食べて、3千5百円の価値を感じるほど美味しかったなら、それは納得のいくお金の使い方です。
レシートで一日を振り返りながら、そのお金で買った品物なり、経験なりが自分にとってどの程度の意味があったのか、考えてみましょう。そして、その出費に価値があり、お金を払ったおかげでハッピーになれたと思えばレシートに「○」をつけましょう。また、自分にとってメリットのない、良くない出費だったと思えば、レシートに「×」をつけましょう。
レシートを評価して、あなたの一日の通信簿にするのです。○のついたレシートが多ければその日はきっといい日でしょう。×印のレシートが多いと、気分の良くない一日です。×印がつくと、思いのほかショックです。だから、その反省が心に残り、自然と×印の出費が減っていきます。
また、レシートを整理するときには、食費や交通費、雑費など分野別に分けるのもポイントです。分野別にまとめて計算しておくと「今日は昨日よりも交通費を余分に使っちゃったな」とか「ランチを贅沢したせいで、食費がかさんでいるな」など、その日の出費の傾向を冷静に判断することができます。
レシートで一日を振り返り、お金の使い方を評価する習慣を続けていれば、「なんとなく買ってしまった」という出費がすぐに減っていきます。また、納得のできないお金の使い方をすることもなくなっていきます。お金を使うたびにハッピーの足跡が増えていきます。
今日は幾つのハッピーをもらいましたか?
著者プロフィール:野呂エイシロウ
1967年愛知県生まれ。学生起業家・出版社を経て放送作家に。「天才!たけしの元気が出るテレビ」でデビュー。以降「鉄腕! DASH!!」「特命リサーチ200X」「奇跡体験!アンビリバボー」などの構成に携わる。30歳の時から戦略的PRコンサルタントとしても活躍。これまでにGROUPON、エクスペディア、ギルト・グループ、huluをはじめ、国内外80社以上に携わる。飲食店からIT企業まで幅広い分野で活躍中。著書に「テレビで売上を100倍にする私の方法」(講談社)、「終わらす技術」(フォレス出版)がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 仕事の生産性を高めるエクセル&ワード術
- 「豆と油で生まれ変わる! からだキレイダイエット」は哲学的な本なのである
- 急増する管理職になれない40代
- 不況をチャンスに変える! 「儲け」を生み出す「すごい仕掛け」とは
- 日進月歩のIT――どこまで知っておくべきか
- 経営者たるもの、経済の流れを正しく認識すると同時に、家電メーカーの失敗に大いに学ぶ必要がある
- 今の時代に求められる、リーダーに必要なメンタリティ
- 営業マンは疑う事を覚えなさい
- 悪用厳禁! マグロ船の船長が、船員に命がけの仕事をさせる秘伝の技術
- 入社10年目の羅針盤
- 仕事で悩むのは当然。でも考え方ひとつで「スッキリ仕事術」
- 1万人の失敗談から分かった夫婦の法則、1万人が出した答え「結婚は技術である」
- 仕事は6勝4敗でいい
- いま「反論する技術」が求められている。それは「違う立場の」の人と、感情ではなく、冷静に意見交換できる力
- 誰でもロジカルに話せる! 魔法の方程式
- 今嫌われても、将来感謝される上司になれ
- MBA社長は仕事をシンプルに考える――できない部下を「できる人」に
- 「出る杭」活躍必須の激変環境
- 日本人の流儀――百年塾の目指すもの
- 「逆から考える」――限られた時間内に最大のアウトプットを出すためのヒント
- もっと部下には数字で考えさせなきゃ!――部下を「黒字社員」に変える方法
- カリスマは声を武器にする!
- 経営者は、世界経済が厳しい時こそ、若い人材の育成に力を入れるべきである!
- どの業界でも生き残ることができる「自立」したビジネスマンを目指せ!
- 成功企業が密かに取り組む事前期待のマネジメント
- スキルは増やすな、呼び覚ませ
- 世界で勝負できる人、できない人──自分に負けないことから始めよう!
- 「実践するドラッカー〔事業編〕」――42年ぶりに顧客が増えた
- メタボもうつも、食べて防ぐ――タフなビジネスマンの食事の秘訣
- ビジネスパーソンよ、大志を抱け
- 躊躇せずに自分をアピール! 新規開拓営業に強くなれ!
- なぜ日本はルールメーカーになれないのか?
- うまい世間話は仕事を呼び込む
- 一部の指導者は知っている、「ゆとり世代」を即戦力に育てる魔法
- 動きたくて眠れなくなるモチベーション──リーダーシップの3つの法則
- 表情豊かな人は、コミュニケーション上手。周囲に人の輪が広がり信頼も高まる!
- 辞めて生きる技術 フリーエージェント時代のサバイバルツールを身に付けよう!
- 仕事人生の9割は主任・係長時代で決まる!
- 「社長の仕事」と「72時間ルール」
- ソーシャルメディアの投資収益率
- リーダーが「忘れてはいけないこと」「縛られてはいけないこと」
- 2015年までは通貨と株で資産を守れ!
- 組織原則を守り、官僚制のメリットを生かしデメリットを抑制しょう
- 「雇われ社長」のプロの仕事術――社長は4つのことだけやればよい!
- 「結果を出す社員」と「ダメ社員」の差はほんのわずか