今年も東京の夜を彩るイルミネーションが各所にともります。ここでは、ロマンチックな大人の雰囲気を楽しめる丸の内や、豪華なイルミネーションが灯る「読売ランドといった定番スポットなどを紹介します。恋人や家族、友人と、思い出に残る時間を過ごしてください。
世界的照明デザイナーの石井幹子(いしい・もとこ)がプロデュースした「よみうりランド ジュエルミネーション」が、「よみうりランド」で開催。「LIGHT IS HAPPINESS!」をテーマに、園内各所を宝石のような光が彩ります。2022年の今回は、アンバーやシトリンといったオレンジ系の新色が登場。暖かい色合いに包まれた「太陽の広場」やシンボルの大観覧車では、普段とは異なる幻想的な雰囲気が楽しめるでしょう。レーザーと炎の演出を駆使したダイナミックな噴水ショーも必見です。
冬の到来を告げる風物詩である六本木の「けやき坂イルミネーション」が今年も開催されます。木に降り積もった雪を思わせる、柔らかなホワイトとブルーのLED約80万灯が、400メートルにも及ぶ道を照らします。木々の間から東京タワーが見えるのもなんとも美しい光景です。2019年から3年ぶりに復活する「毛利庭園」のイルミネーションも必見です。六本木の冬の夜を満喫しましょう。
ムーミンの世界を冒険するナイトウォークが、「ムーミンバレーパーク」に登場。耳元から流れるオリジナルストーリーを追体験しながら、全長約1.8キロメートルの宮沢湖畔の道を進んでいきます。サウンドにはソニーの「Sound AR?」を採用し、臨場感あふれる雰囲気を演出します。新感覚の音と一緒に、湖や森を彩るイルミネーションを見れば、非日常の体験が味わえるはず。感覚を研ぎ澄ましながら、ムーミン谷を散策してみてはいかがでしょう。
その他、「東京、イルミネーション2022」では、さらに詳しく都内近郊で開催されるイルミネーションについて紹介しています。是非チェックしてください。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集部
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界108都市39カ国に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えの下、日本の優れたヒト、モノ、コト、コンテンツ、サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京、その店でしか食べられない洋食3選
- 東京、ネオ居酒屋3選
- 緑あふれる「大人のファミレス」のようなオールデイダイニングが赤坂に登場
- ヱビスビール記念館がリニューアルへ、2023年に醸造所をオープン
- 「世界のベストピザ100」が発表、東京のピッツェリア4店舗がランクイン
- 2023年、東京で「ジュラシック・ワールド展」が開催
- 2022年、世界のベストシティランキング
- 大久保公園が改修、ケビン・デュラントの名が入った新バスケコートが誕生
- ミシュランクオリティーの寿司をカジュアルに、「はしり」が下北沢にオープン
- 妖怪たちが大集合、「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」六本木で開催中
- ミシュラン一つ星「天ぷら元吉」が次のステージへ、恵比寿に移転オープン
- この夏行くべき海の家3選
- 東京、かき氷3選
- 手頃なミシュラン三つ星レストラン、日本には3軒もあることが判明
- まるでクラフトビールのガソリンスタンド、TAP&TUMBLERが恵比寿に登場
- 物々交換を行うアートスペース「隙間」が蔵前にオープン
- 東京、ベストタコス3選
- 中国語飛び交うファンキーな「ガチ中華」店でナマズを食べてみた
- ゴールデンカムイを味わい尽くす、闇鍋のような大規模展がスタート
- 軽井沢でしかできない3のこと
- 世界で最も絵になる公園ランキングが発表
- テクノの祭典rural、昭和レトロな熱海のホテルニューアカオ館で開催
- 自由自在なととのい体験が味わえる安らぎのプライベート空間
- 東京近郊、泊まれる映画館
- 香港発クラフトビールが世界初のタップルームを赤坂にオープン
- 1棟まるごと日本酒が楽しめる、ネオレトロな「ぽんしゅビルヂング」が登場