チャンスは与えるが3ノックダウン制――「上場請負社長」の池本氏:トークライブ“経営者の条件”
ドクター・シーラボ、ネットプライスの上場を手掛けたことで、「上場請負社長」で知られる現パジャ・ポスの池本克之社長に話してもらった。
この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。
ITmediaエグゼクティブでは、連載「ビジネス著者が語るリーダーの仕事術」を共同運営する経営者JPの協力を得て、セミナー企画「トークライブ“経営者の条件”」を開催している。伝説の外資社長で知られる新将命(あたらし まさみ)氏を迎えた初回に続き、2回目はドクター・シーラボ、ネットプライスの上場を手掛けたことで、「上場請負社長」で知られ、現パジャ・ポスの池本克之社長に登場してもらった。社長として人材を活用する上での心得を話してくれた。
池本氏は、ノンバンク、海外ホテルマネージメント、医療系マーケティング会社、生命保険営業など、さまざまな企業で全国トップクラスの営業実績を挙げ、通販ビジネスにかかわるようになった。「事業は人」という信念を持ち、さまざまな問題を解決するその手腕は、ビジネスリーダーとして注目されている。
池本氏の思考法はいわゆる「逆算型」だ。何か目標を決める場合「必ずデッドラインを引く」。期限が3年なら、それを実現するための計画をとにかく事前に決めてしまう。一見難しそうなことも「やってみると決行できる」。
締め切りから逆算した計画を強く意識するのは、同氏が創業社長ではなく、あくまでも「雇われ社長」として成功していることとも関係が深い。結果を残せなければ、雇われている価値がない、ということは本人が一番意識するからだ。
この厳しさを組織運営にも持ち込む。池本氏は「感情と事実を別扱いする」というポリシーを持ち、社員をパフォーマンスを中心に評価することを心掛けている。
顧客に対する社員の言葉遣いについても、会社の目標と方向性が合っていなければ、それを正すように厳しく求めるという。
「チャンスは与えるが3ノックダウン制。4回目はない」(池本氏)
上場という目標について「合法である限り命賭けでやろうと思った。経営者として自分の後押しをしてくれたファクターだった」と説明したその言葉は、目標に向かって、自分にも組織にも厳しく接するこうした池本氏の考え方を端的に示している。
自らの著書『上場請負人と呼ばれるプロ経営者が書いた 社長の勉強法』についての寄稿「分かっていてもできていない社長のための勉強法」では、「本から学ぶのであれば、大事なことは何回も読むべき」と指摘している。
「一流のスポーツ選手が基礎運動を怠らないように“分かっている”“できている”ことを何度でも復習する姿勢が大事なのです」というアドバイスからも、池本氏が厳しい自己統制のもと、とにかく結果を出すことに執着していることが分かる。
反面、本人も「雇われる」際のオーナー選びには慎重になるようだ。報酬をいくら積まれても「オーナーが良い人、尊敬できる人でなければ引き受けるのは難しい」という。
会場からの質問に「今後も機会があれば社長を引き受けたい」と話した。
経営者向け情報を集めた「ITmedia エグゼクティブ」の記事一覧をチェック
著者プロフィール:池本克之(イケモト カツユキ)
ドクターシーラボ社長、ネットプライス社長を歴任。現在、株式会社パジャ・ポス代表取締役マーケティングコンサルティング、リレーションコンサルティング、箱セミナー、すごい会議ファシリテーターを行っている。1965年神戸市生まれ。ノンバンクに勤務の後、海外ホテルマネージメント、医療系マーケティング会社、生命保険営業で全国トップクラスの実績を作る。その後、通販ビジネスに経営参画する。著書に「年商3億円を120億円に変える仕事術」(大和書房)など。セミナー、講演、メディア出演多数。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:分かっていてもできていない社長のための勉強法
- トークライブ“経営者の条件”:伝説の外資トップが語る経営者の心得
経営者JPと連携し、セミナー企画「トークライブ“経営者の条件”」を開催した。第1回は伝説の外資トップとして知られる新将命氏。 - 改善から革命へ 不可能を可能にする時間管理術!
与えられた時間はみんな同じだが、時間の生み出し方、効率化は「反常識の仕事術」で変えられる。 - 「ラッキー」をつかみ取る技術
「これ以上ないと思えるほどラッキーな人生を送っている」ラッキーな人の特徴とは何か。 - テレビを使って1000万人にPRできれば売り上げがあがる!
大好きな相手にラブレターを書くように、プレスリリースを書く。テクニックを身につければ商品ヒットにつなげられる。 - 分かっていてもできていない社長のための勉強法
時間のないビジネスマンが勉強するには、勉強上手な人の方法を取り入れるのも効率化の1つ。情報を理解して実践するために勉強は必要である。 - 人が育つ企業に共通する上司像とは?
人を尊重する会社は業績も向上する。部下に愛情を注ぎ、仕事へのチャレンジを喜びとする魅力的な上司になろう。 - 資金繰りの悩みは「お金の見える化」でスッキリ解決!
企業の存続に欠かせない資金繰り。なぜか悪化するときは突然である。経済危機がひとまず収まった今、資金繰りを4つの通帳で管理してみてはいかがだろう。 - あなたの人材価値は、ここで判断されている!
この厳しい時代でも人材は必要とされている。実際の年収を超えた価値が提供できるか、その価値が世の中で認められているか。成功している経営者やリーダーから学ぶ人間力とは。 - 会社は部長につぶされる!
今すぐ会社を変えたいのならまず組織作りから。会社をつぶすのも、成長させるのも部長に懸かっている。 - 大きな器のリーダーを目指そう
なぜ、「あの人と一緒に働きたい」「あの人について行きたい」と思うのか。リーダーシップは右脳的か、左脳的かで分けられる。 - メールでモテるための3カ条
メールは伝達の方法として便利なだけではない。言葉の使い方しだいでは、見えない人との深いコミュニケーションを生み出すことも可能なツールだ。 - 「あなたのBest」でなく結果を出して――ビジネス英語に必要なネイティブ感覚
「洗練された英語を話したいがどうすればいいのか……」と考えたことがあるビジネスマンは多いだろう。一流のビジネスマンのように話したければ、一流のビジネスマンのスピーチをまねることから始めてみてはいかがだろうか。 - 「離れる勇気」を持つことが問題解決のコツ
手段ばかりに気を取られていると、目的を見失ってしまうことがある。問題を解決するには意識を変えて本質をとらえることが肝要だ。 - トップにもの言えぬ社員――かつての軍部とよく似た会社
戦時中の日本海軍に関するドキュメンタリーを見ていて気が付いたことがある。それは、現在の企業に通じる事象があまりにも多かったことだ。 - “ギスギス”する職場、その背後にある見えない問題とは
社員の不満を解消することで、働きやすい職場を作ることができるかもしれない。だが、それによって企業の業績が向上するかどうかは別問題であるという。 - 女性カウンセラーに悩み相談:リーダーシップのスキル向上は何をすれば認めてもらえるか?
勤務評定で「本年度はリーダーシップのスキルを磨くように」と上司から言われたが、具体的に何をすればスキルの向上を認めてもらえるのか?――リーダーシップに必要な3つの条件を理解しよう。 - 職場改善道場:社員と対話しないリーダーを見過ごすな
組織における問題の多くはコミュニケーションに関係する。ただし社員同士がやみくもに対話の量を増やせば解決するものではない。組織の中核となる人物の行動が鍵を握るからだ。