「書き続ける」から生まれた5000社とのビジネス:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(3/3 ページ)
メルマガのなかで相手の心をつかむことができれば、思い出してもらい選ばれやすくなる。選ばれる文章のポイントは「信頼」。
選ばれる文章を書くための2つのポイント
相手が「必要だ」と感じてくれる情報ならば、できるだけたくさん出した方がいいでしょう。
ノウハウ系の情報の場合、出すことをためらう人がいます。でも、情報を手にしても実際にやる人、できる人は少ないのです。今では、情報の多くはインターネットで誰もが簡単に見つけられるようになっています。だから、情報を出し惜しみするよりは、出して専門性の高さを示すほうがプラスに働きます。
情報を出すだけにとどまらず、相手が分かりやすいように、使いやすいように情報を加工してあげる、読みやすくしてあげる。そのような編集能力も強い武器になるでしょう。
お客様は「検索する」ことになれています。選択権はお客様にあります。納得いくまで比較して、検討して。信頼できてようやくこちらを向いてくれるのです。
われわれは、選らばれないことには始まらない世界にいます。それは、選ばれれば、たとえ業界の1番手でなくても、お客様にとってはオンリーワンになれることを意味します。
選ばれる文章のポイントは「信頼」です。お客様は、文章や情報から信頼を感じ取ったときに選んでくれるのです。
起業当初のわたしは、経験も実績もありませんでした。でも、誠実に情報を発信し続けたことで信頼を勝ち取り、他のライバルを押しのけて選ばれたのでしょう。
信頼されて選ばれる文章を書くには次の2つが大切です。
1、お客様の気持ちを知ること
2、お客様の行動を知ること
インターネットの特徴を理解して、お客様の求める情報を求める形で提供すること。それが、選ばれるための要素です。嫌われるのも文章次第。Twitterでのつぶやきが企業の信頼を損なうことも珍しくありません。Facebookをビジネスで役立てたいならどう使うべきか? 本書では、ウェブサイトを中心としたコミュニケーション設計の方法と、その文章術が学べます。
著者プロフィール:平野友朗(ひらのともあき)
有限会社アイ・コミュニケーション 代表取締役、ビジネスメールマナー推進協議会会長
1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立。得意とする分野は、ウェブマーケティングの戦略立案やメルマガ・ウェブサイトの改善。メールのコミュニケーション効率化や時間短縮などの業務改善。メディア戦略を含めたブランド構築や出版プロデュースなど多岐に渡る。日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げ、開発した教育プログラムによって、メールによる業務効率化やメールの処理時間削減を実現する個人や企業が続出。講座や研修を通じてビジネスメールスキルの標準化を目指し、全国にインストラクターを育成。通信教材やeラーニグの開発にも携わる。一人の起業家としての活動から法人化への道のり、事業の多角化で蓄積したビジネスノウハウを提供する通信教育事業「ビジネス実践塾」を主宰。CD教材とニュースレターで、起業家に必要なノウハウを毎月提供中。著書は『お客様から選ばれるウェブ文章術』(日本実業出版社)、『先輩起業家が教える走りながら考える仕事術!』(日本実業出版社)など合計19冊。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 本当に自分に合う「お金持ちになる方法」を探せ!
- 「なぜ、コンサルティング業が存在しているのか?」――社内コンサルタント的な働き方のススメ
- ラッキーな人の法則――The Laws of Lucky People
- 1万人の諸先輩が語る30代の後悔――一生懸命だけではうまくいかない時代、どう生きればいいのか
- 今こそこんな上司は辞めなさい! ――上司失格と思われる人、思われない人
- 「デキるつもり」の自称・黒字社員に身につけさせたい「絶対黒字感覚」
- ビジネスリーダー30名が語る「40代サラリーマンの仕事と生き方」
- グローバル時代に身に付けたい洗練されたビジネス英語の極意
- 海外勢に後れを取った日本のテクノロジー産業 起死回生のシナリオとは
- 「成長は、全てを癒やす」それがビジネスパーソン人生の真実
- 想いを伝える、言葉がけの習慣
- 年上部下の「おい、お前」にカチン! 日本型ダイバーシティ時代の上司力とは?
- 「しょうゆマジック」――日本の誇るべき伝統食品を味方に
- 「当たり前」「思い込み」を正しく疑えるか 大事なものは暗闇の中にあるかもしれない
- メモは「捨てるために書く」。能動的な自分になる「メモの書き方〜捨て方」とは?
- 崖っぷち投資家から経営者へ
- 「アナロジー思考」――新しいアイデアは「遠くから借りてくる」?
- できるリーダーは「未来記憶」を持っている!
- 日本企業の「現場力」、欧米企業の「経営力」のハイブリッドを目指せ
- マグロ船の船長は、海賊のボスのように怖い人なのか?!
- 上司の役割を理解し行動を実施するためには
- できる人には秘訣がある
- 初めて示された経営戦略立案に必要な具体的技法
- 明日から使える! 忙しいリーダーのための「ノマド」生活のすすめ
- 毎日スッキリ! 前進するために「終わらせなければ何も始まらない」
- バラバラな職場を1つにまとめ、結果を出すための「結束力の強化書」
- おさえておきたい世界標準の図解表現のルール
- 日本が蘇るために必要な「グリーン・オーシャン戦略」という選択
- 一生働く覚悟を決めた女性たちへ――仕事を楽しむ技術――
- キャリアのリスクヘッジができる「週末起業」というライフスタイルのすすめ