機械学習やAIでセールスを変革するLayerX――BizOps部 鈴木崇之部長:デジタル変革の旗手たち(2/2 ページ)
Gunosy創業者が設立したLayerXは、経理のメンドクサイを解決するためのクラウドサービス「バクラク」事業において、「BizOps」を推進している。ビジネスとオペレーションをデータ活用により連携させ、セールスを変革する同社の取り組みについて、ITmediaエグゼクティブ プロデューサーの浅井英二が話を聞いた。
生成AIの活用で業務の自動化に取り組み、業務そのものを変革する
DevOpsをはじめ、MLOps、CS Opsなど、現在「○○Ops」という取り組みは数多くある。例えばDevOpsは、開発と運用を融合してシステム構築の生産性を向上させる取り組み。鈴木氏がバクラク事業部で担っているBizOpsは、データの活用によりビジネスとオペレーションを連携し、組織運営の効率化を実現する取り組みである。LayerXでは、特にセールスの生産性を向上することがBizOpsが期待されているという。そのためにはカスタマーサービス(CS)部門やマーケティング部門、IT部門など、さまざまな部門が連携することが重要になると鈴木氏は話す。
「私自身のミッションとして、バクラク事業におけるBizOps推進があります。BizOps部は、“バクソク事業拡大とバクラク顧客体験を両立させる”というミッションに基づき取り組みを推進しています。現在、バクラクは、SaaS事業としてかなり良いペースで顧客数を拡大していますが、この成長のペースを落とすことなく、バクラク顧客体験をより一層向上させることを目指しています。事業拡大と顧客体験の向上はトレードオフになりやすいのですが、これらを両立させるために必要なことは何でもやる組織がBizOps部です」(鈴木氏)
現状、バクラク事業部でBizOpsを担う人材の仕事内容は多岐にわたるため、明確な定義が難しいものの、その概念はどの企業においても適用できるものだろう。LayerXとしては、データとAIによるセールスの生産性向上を社内で活用するだけでなく、顧客向けに展開することも計画している。その先にあるのは、AIによる最高にシンプルで磨かれたユーザー体験を作り出し、業務そのものを再構築していく「AX(AI Transformation)」だ。
鈴木氏は、「以前は紙で管理していた情報がオンプレミスで管理されるようになり、さらにクラウドに移行するデジタル化により、業務の生産性は向上していますが、これではデータの格納先がオンプレミスからクラウドに移行されただけで、業務の本質は変わっていません。今後、生成AIを活用して業務の自動化に取り組んでいけば、業務そのものを変革することが可能になります。例えばバクラクのAI-OCRでは、アップロードされた請求書の内容を自動的に読み取り、バクラクの画面に展開することで、経理担当者による請求書データの入力が不要になります。今後もAIにより業務をなくす取り組みに注力していきます」と話す。
聞き手プロフィール:浅井英二(あさいえいじ)
Windows 3.0が米国で発表された1990年、大手書店系出版社を経てソフトバンクに入社、「PCWEEK日本版」の創刊に携わり、1996年に同誌編集長に就任する。2000年からはグループのオンラインメディア企業であるソフトバンク・ジーディネット(現在のアイティメディア)に移り、エンタープライズ分野の編集長を務める。2007年には経営層向けの情報共有コミュニティーとして「ITmedia エグゼクティブ」を立ち上げ、編集長に就く。現在はITmedia エゼクティブのプロデューサーを務める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 銀行が成功事例を共有? 脱・内向きに取り組む金融データ活用推進協会
- 存亡の危機感がDX推進の原動力――大日本印刷 金沢貴人氏
- 多様性で人の成長と組織の価値最大化に取り組むリクルートのデータ組織
- できることからDXにむかって――JFA 鈴木隆喜氏できることからDXにむかって――JFA 鈴木隆喜氏
- DX推進は経営そのもの、守りも攻めもできるところから一気に――H2Oリテイリング 小山徹氏
- データ活用でエンターテインメントの未来をつくる――バンダイナムコネクサス
- 災害大国ニッポン、救うのはAIによる可視化、そして予測――Spectee 村上建治郎氏
- 目指すのは「のび太くんの部屋」? 「らしさ」を生かしてDXを推進 ── J.フロントリテイリング 野村泰一氏
- 「おもてなし」とkintoneで伴走型のDX支援を――八芳園 豊岡若菜氏
- 人の感性とデジタルのバランスで商品やサービスの変革へ ―― 三井農林 佐伯光則社長
- デジタルで生命保険の顧客体験を再定義――ライフネット生命 森亮介社長
- デジタルで20世紀型の産業構造を変革する――ラクスル 松本恭攝氏
- コロナ禍の今こそDXでビジネスモデルを見直す好機――ANA 野村泰一氏
- デジタルでヘルスケアのトップイノベーターを目指す――中外製薬 執行役員 デジタル・IT統轄部門長 志済聡子氏
- デジタル化へ突き進む日清食品、データ活用、内製化、会社の枠を超えた次なる挑戦を直撃――日清食品HD 情報企画部 次長 成田敏博氏
- AIで店舗の「3密」対策、社内ハッカソンから2週間で実装――サツドラホールディングス 代表取締役社長 富山浩樹氏
- 変わらないと、LIXIL 2万人超えのテレワーク支援を内製エンジニアでやりきる――LIXIL IT部門 基幹システム統括部 統括部長 岩崎 磨氏
- いま力を発揮しなくてどうする。一日でテレワーク環境を全社展開した情シスの現場力――フジテック CIO 友岡賢二氏
- DXに現場はついてきているか? 「とんかつ新宿さぼてん」のAIが導き出したもの――グリーンハウスグループ CDO 伊藤信博氏
- 3年目の覚悟、実体なきイノベーションからの脱却――みずほフィナンシャルグループ 大久保光伸氏
- 問題は実効支配とコンセンサスマネジメント――武闘派CIOにITガバナンスを学ぶ