きちんとした食習慣を身に付けることは自分への確かな投資:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
食べているものが体にどのような影響を与えるか考えてみる。古い食習慣を見直し、新しい食習慣を始めてみてはいかがだろうか。
食事は投資
食事をすることは、ある意味自分への投資であります。悪書を読めばそれなりの知識が身についてしまうように、ジャンクなものを食べれば、それなりのものが体に入ります。今食べた新鮮な、おいしい、栄養分をたっぷり含んだ、オーガニックのトマトは数時間後に食べた人の体の一部になっています。同じように、どのようなプロセスで製造されたのか定かでない劣悪な材料でできたハンバーガーや牛丼を食べてもやはり、それは数時間後にその人の体の一部になるわけです。
後者、またはそれに近いものばかり食べていて健康が維持できるとは誰一人考えないでしょうが、多くの人は少なからぬ罪悪感を抱きながらも、その安易な食習慣に甘んじています。結果的にその習慣に起因する疾病、つまり生活習慣病となるのですが、それを根絶するために食習慣の本格的な改善に取り組む方は、それほど多くはありません。なぜならば、その取り組み方をご存じないから、ということと、その効果が絶大であることをご存じないからです。
この本の巻末には一週間の理想的なメニュー案を提示してありますので、これを参考として良い食習慣を養う基本にしていただきたいと思うのです。
その第一歩は、できるだけ自然に近いものを食べよう、ということです。目指すことの最も対極にあるのがファストフードやコンビニで売っているスナック菓子やカップラーメンなどですが、これは外面こそ食べ物ですが、実際は食べ物ではありません。もし、食べ物と呼ばれるものが、食べた後なんらか体の役に立ち、良い影響を与えるものと規定した場合の話ですが。
つまり、こういうことです。我々の体は常に栄養素を必要としています。その栄養素は工業製品化されたものにはほとんど含まれていません。それどころか工業製品化されたものには、体の中では使うことができない化学物質が多量に含まれています。それらは栄養素とはまったく別で、その食品自体を長持ちさせたり、見栄えを良くしたり、無理やりコストを下げたりするために使われているものです。いってみれば、それを食べる人たちのためではなく、それを製造し販売する人たちのために添加してあるわけです。その化学的な物質は体内に入ると単なる異物という扱いになり、早く体外に排泄しなければならないという状況に立ち至ります。
そのために体にかかる負担は想像以上に大きいものです。結果的に静かに、継続的に体力を奪われることになります。そういった悪しき食習慣を続けたまま、長期間にわたって良い仕事をし続けることは、まず不可能であります。
長い不況が続く今だからこそ、きちんとした食習慣を身につけ、自分への確かな投資をするべきでしょう。株式投資をするときに、どの銘柄にお金を投じるか真剣に考えるように、毎日の食事の内容を真剣に考えるべき時がきています。
この本は、そのための頼れる羅針盤となるでしょうから、ぜひお手元に一冊お置き下さい。
著者プロフィール:KIYO(南清貴)
フードプロデューサー。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、からだと食の関係の重要さに気付き、栄養学を徹底的に学ぶ。のちに1995年、渋谷区代々木上原にレストラン「キヨズキッチン」を開業。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。現在は「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発に力を注ぐ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本丸再浮上のために
大胆な方針と強烈なリーダーシップが求められる今、政治の世界に経済界の人材投入が必要。国家運営に会社運営のセンスを。 - ネットならではの顧客感情マーケティング
ネットビジネスで成功するにはその特徴を理解する必要がある。デジタルな世界だがアナログなアプローチが強みを発揮する。 - 改善から革命へ 不可能を可能にする時間管理術!
与えられた時間はみんな同じだが、時間の生み出し方、効率化は「反常識の仕事術」で変えられる。 - 「ラッキー」をつかみ取る技術
「これ以上ないと思えるほどラッキーな人生を送っている」ラッキーな人の特徴とは何か。 - テレビを使って1000万人にPRできれば売り上げがあがる!
大好きな相手にラブレターを書くように、プレスリリースを書く。テクニックを身につければ商品ヒットにつなげられる。 - 分かっていてもできていない社長のための勉強法
時間のないビジネスマンが勉強するには、勉強上手な人の方法を取り入れるのも効率化の1つ。情報を理解して実践するために勉強は必要である。 - 人が育つ企業に共通する上司像とは?
人を尊重する会社は業績も向上する。部下に愛情を注ぎ、仕事へのチャレンジを喜びとする魅力的な上司になろう。 - 資金繰りの悩みは「お金の見える化」でスッキリ解決!
企業の存続に欠かせない資金繰り。なぜか悪化するときは突然である。経済危機がひとまず収まった今、資金繰りを4つの通帳で管理してみてはいかがだろう。 - あなたの人材価値は、ここで判断されている!
この厳しい時代でも人材は必要とされている。実際の年収を超えた価値が提供できるか、その価値が世の中で認められているか。成功している経営者やリーダーから学ぶ人間力とは。 - 会社は部長につぶされる!
今すぐ会社を変えたいのならまず組織作りから。会社をつぶすのも、成長させるのも部長に懸かっている。 - 大きな器のリーダーを目指そう
なぜ、「あの人と一緒に働きたい」「あの人について行きたい」と思うのか。リーダーシップは右脳的か、左脳的かで分けられる。 - メールでモテるための3カ条
メールは伝達の方法として便利なだけではない。言葉の使い方しだいでは、見えない人との深いコミュニケーションを生み出すことも可能なツールだ。 - 「あなたのBest」でなく結果を出して――ビジネス英語に必要なネイティブ感覚
「洗練された英語を話したいがどうすればいいのか……」と考えたことがあるビジネスマンは多いだろう。一流のビジネスマンのように話したければ、一流のビジネスマンのスピーチをまねることから始めてみてはいかがだろうか。 - 「離れる勇気」を持つことが問題解決のコツ
手段ばかりに気を取られていると、目的を見失ってしまうことがある。問題を解決するには意識を変えて本質をとらえることが肝要だ。 - トップにもの言えぬ社員――かつての軍部とよく似た会社
戦時中の日本海軍に関するドキュメンタリーを見ていて気が付いたことがある。それは、現在の企業に通じる事象があまりにも多かったことだ。 - “ギスギス”する職場、その背後にある見えない問題とは
社員の不満を解消することで、働きやすい職場を作ることができるかもしれない。だが、それによって企業の業績が向上するかどうかは別問題であるという。 - 女性カウンセラーに悩み相談:リーダーシップのスキル向上は何をすれば認めてもらえるか?
勤務評定で「本年度はリーダーシップのスキルを磨くように」と上司から言われたが、具体的に何をすればスキルの向上を認めてもらえるのか?――リーダーシップに必要な3つの条件を理解しよう。 - 職場改善道場:社員と対話しないリーダーを見過ごすな
組織における問題の多くはコミュニケーションに関係する。ただし社員同士がやみくもに対話の量を増やせば解決するものではない。組織の中核となる人物の行動が鍵を握るからだ。